しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
しももとクリーニングは、布団専門の宅配クリーニングサービスとして、リピーターの多さと口コミ評価の高さが特長です。
とくに「赤ちゃんでも安心して使える」「ふとんがふわっふわになって戻ってきた」など、実際に利用した人からの声が多く寄せられています。
ここでは、そんな人気の理由となっているしももとの魅力を、ひとつずつご紹介していきます。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングでは、使用する洗剤に徹底的にこだわっています。
合成洗剤や強力な漂白剤などは一切使わず、天然由来の石けん成分だけを使用して布団を洗浄。
化学物質に敏感な方や、小さなお子さんがいるご家庭にも安心して利用できる仕上がりになっています。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
洗浄に使われているのは、自然由来の石けん成分のみ。
香料や防腐剤、合成界面活性剤などを含まない無添加の石けんで、ふとんの中までやさしく、でもしっかりと汚れを落としてくれます。
洗い上がりは自然な清潔感で、石けん特有の香りが残ることもありません。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
市販の洗剤では、香料や漂白剤などの化学成分が含まれていることも多く、敏感肌の方には刺激になる場合もあります。
しももとクリーニングならそうした不安がなく、「肌荒れしやすい自分でも安心して使えた」「赤ちゃん用のふとんをお願いしたけど本当に安心できた」という口コミも多く寄せられています。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングでは、すべての布団を一枚ずつ「完全個別洗い」で対応してくれます。
他の業者では、数枚の布団をまとめて洗う「一括洗い」が一般的ですが、しももとでは他人の布団と一緒にされることは一切ありません。
自分の布団だけをていねいに扱ってもらえる安心感があるのは大きな魅力です。
他人の布団と一緒に洗わない
布団には汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などが含まれており、他人の布団と一緒に洗われることに抵抗を感じる方も多いと思います。
しももとクリーニングでは、そういった衛生面の不安を取り除くため、すべての布団を完全に分けて洗ってくれるので、デリケートな方にも安心して利用できます。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
一枚ごとに専用の洗濯槽を使って個別に洗うことで、布団の素材や汚れの状態に合わせた最適な洗浄が可能になります。
丁寧に時間をかけて洗浄してくれるので、ふとんに負担をかけることなく、しっかり汚れが落とされ、ふっくらとした状態で仕上がります。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
しももとクリーニングでは、ふとんの表面だけでなく中綿の芯までしっかりと水洗いしてくれます。
目に見える汚れだけでなく、汗や皮脂、アレルゲンといった見えない汚れまで丁寧に洗い流してくれるのが特長です。
さらに、乾燥も急がずに時間をかけ、自然乾燥に近い形でじっくり仕上げてくれるため、ふとんのふくらみや風合いがしっかり戻ってきます。
中綿の芯までしっかり水洗い
毎日使っているふとんは、汗や皮脂、ダニのフンや死骸が中綿にまでしみ込んでいることがあります。
表面だけを洗う簡易的なクリーニングでは落としきれないこれらの汚れを、しももとクリーニングではたっぷりの水で芯から丸洗いしてくれます。
清潔さがまるで違うと感じる方も多いようです。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
乾燥工程では、短時間で高温乾燥するのではなく、自然乾燥に近い環境で時間をかけてじっくりと仕上げてくれます。
さらに、機械乾燥も併用しながらふとんの中までしっかり乾かしてくれるため、湿気によるカビやにおいの心配もなく、ふっくらとした清潔なふとんに仕上がります。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、洗浄・乾燥が終わったあとの最終工程もとても丁寧です。
仕上げの段階では、布団を広げて一枚ずつ手作業で状態を確認し、シミやほつれがないか、へたりが出ていないかなど、細かな部分までしっかりチェックしてから返却してくれます。
この「人の目による最終チェック」があるからこそ、届いたときの安心感がまるで違います。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
大量処理のクリーニング業者では省略されがちな“最終検品”も、しももとでは手作業で行われます。
ふとんの状態を見ながら、気になる点があれば対応や報告をしてくれるので、大切な布団を預ける立場としてはとても安心できます。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
見た目の仕上がりだけでなく、布団の中綿の状態や端の破れ、以前ついていたシミなど、ひとつひとつの布団にしっかり向き合ってチェックしてくれます。
ちょっとした変化にも気づいてもらえるので、まるで「お医者さんのような検品」に感じるという声もあるほどです。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングのもうひとつの魅力は、スタッフさんの対応がとても丁寧であたたかいところ。
電話やメールでのやり取りも、マニュアルどおりではなく、お客さん一人ひとりの気持ちに寄り添った対応をしてくれるので、「またお願いしたい」と感じる人が多い理由のひとつです。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
ちょっとした質問や確認事項でも、やさしく丁寧に答えてくれるスタッフの対応は、「この人たちになら任せられる」と思わせてくれる安心感があります。
特に初めての方にとっては、このような人柄のある対応はとても心強いポイントです。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
しももとクリーニングの対応からは、「布団も、お客さんも、どちらも大切にしている」という気持ちが伝わってきます。
ひとつひとつのやりとりに心がこもっていて、サービスを超えた“人としてのあたたかさ”を感じられるのが魅力です。
機械的なやり取りでは物足りないと感じる方にも、しももとの対応はきっと安心を与えてくれるはずです。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
宅配クリーニングサービスが増えている中で、「どこに頼めば安心なの?」「大切な布団、ちゃんと扱ってもらえるかな…」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
そんな中、利用者の口コミで高く評価されているのが、しももとクリーニングです。
この記事では、しももとクリーニングの特長と、実際に利用するメリットについて、わかりやすくご紹介していきます。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニングでは、他人の布団とまとめて洗うことは一切ありません。
すべての布団を「一枚ずつ・完全に個別洗い」で対応してくれるため、衛生面が気になる方や、デリケートな肌を持つ方でも安心して利用できるサービスです。
他人の汚れと混ざる心配がないことは、布団クリーニングにおいてとても大きなメリットです。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
布団には、汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などが日々蓄積されています。
そういったものが他人の布団と一緒に洗われると、どうしても不安を感じてしまいますよね。
しももとクリーニングなら、その心配はまったくありません。
自分の布団だけを丁寧に洗ってくれる安心感が、多くのリピーターにつながっています。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
アレルギー体質の方や、赤ちゃん・小さなお子さんがいるご家庭では、布団の衛生管理はとくに気を使う部分です。
他人と混ざらない個別洗いは、そうした方たちにとって本当にありがたい存在です。
「安心して寝かせられる」「肌荒れしにくくなった」といった口コミも多く見られます。
メリット2・完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
しももとクリーニングでは、布団を洗う洗剤にも徹底してこだわっています。
使用しているのは、化学合成成分を一切含まない、完全無添加の天然石けん。
強い洗剤や香料でごまかすのではなく、肌にやさしい“本当に清潔”な仕上がりを目指しているのが特長です。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
一般的な市販洗剤には、漂白剤・蛍光剤・香料・界面活性剤など、肌への刺激になり得る成分が含まれていることがあります。
特に敏感肌の方には不安材料になりますが、しももとの石けんは無添加・天然成分のみ。
赤ちゃんやアレルギーを持つ方でも、安心して使えるやさしい仕上がりになっていると評判です。
メリット3・中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
しももとクリーニングでは、布団の表面だけでなく、中綿の芯までしっかりと水洗いしてくれます。
寝ている間に染み込んだ汗や皮脂、空気中のホコリやダニなど、目に見えない汚れもすっきり落とせるため、「ほんとうに清潔な布団にしたい」と考えている方にぴったりのサービスです。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
布団の中には、目に見えない汚れがたくさん潜んでいます。
たとえば、寝ている間にかいた汗や皮脂、ダニの死骸やフン、空気中のホコリなど…。
しももとクリーニングでは、そういった見えない汚れを中綿からしっかり水で洗い流すことで、衛生面でも安心できる仕上がりにしてくれます。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
一般的な布団クリーニングでは、表面の汚れを軽く取るだけだったり、ドライクリーニングで済ませてしまう場合もあります。
そうなると、見た目はきれいでも中に湿気や雑菌が残ってしまい、においやアレルギーの原因になることも。
中までしっかり水洗いしてくれるしももとクリーニングなら、その心配も少なくて済みます。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
しももとクリーニングでは、洗浄・乾燥後に職人の手で丁寧な最終仕上げを行っています。
布団のふくらみや厚みを確認しながら、へたりを整え、ふっくらとした気持ちいい仕上がりにしてくれるのが特長です。
「届いた布団がまるで新品のようだった」という口コミも多く寄せられています。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
スピード重視の大量処理型クリーニングでは、乾燥に高温を使いすぎて布団がパリパリ・ゴワゴワになってしまうケースもあります。
でも、しももとクリーニングでは自然乾燥に近い方法で時間をかけて仕上げ、さらに職人の目で確認しながら整えてくれるので、ふわっとやわらかい状態で手元に戻ってきます。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングが多くのリピーターに支持されている理由のひとつが、スタッフの人柄と対応の良さです。
電話やメールでのやり取りもとても丁寧で、形式的なやり取りではなく、「この布団を大切にしてくれている」と感じられるような親身な対応をしてくれます。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
「布団を大事に扱ってくれているのが伝わってきた」「こちらの気持ちを理解して対応してくれた」——そんな口コミがしももとにはたくさんあります。
大切な布団を預けるときに、こうした“人のあたたかさ”を感じられるのはとても心強いですよね。
スタッフの対応の良さも、しももとクリーニングを選ぶ大きな理由のひとつです。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
どんなに評価の高いサービスでも、すべての人にとって完璧というわけではありません。
しももとクリーニングにも「人によっては合わないかもしれないな」と感じられるポイントがあります。
ここでは、他の宅配クリーニングと比較したときに見えてくる、しももとクリーニングのデメリットを正直にご紹介します。
ただ、それぞれのデメリットには、しももとならではの“こだわり”が背景にあることも多いので、その点もふまえて参考にしてみてください。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングの料金は、他の「大量処理型」の宅配クリーニングと比べると、やや高めに感じられるかもしれません。
特に、価格重視で選んでいる方には、「少し割高かな?」と感じる可能性があります。
ただし、料金が高めな理由には、しももとならではの“手間ひま”と“品質へのこだわり”がしっかり詰まっています。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
市場には、スピードや価格の安さを売りにしたクリーニングサービスも多く存在します。
それらと比較すると、しももとクリーニングはどうしても価格が高めに感じられるかもしれません。
でも、それは「完全個別洗い」「無添加石けん使用」「職人の手仕上げ」など、ひとつひとつの工程に時間と手間をかけているからこその価格です。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
「とにかく安く済ませたい」「短時間で返ってくればOK」という方には、別の業者の方が合っているかもしれません。
でも、「ふとんは肌に直接触れるから安心できるものを使いたい」「とことん清潔に、ていねいに仕上げてほしい」といった想いがある方には、しももとのサービスはぴったりです。
価格よりも“安心感”や“信頼感”を大切にしたい人におすすめです。
デメリット2・納期がやや長め
しももとクリーニングは「完全個別洗い」と「自然乾燥に近い乾燥工程」が特長のため、どうしても仕上がりまでに時間がかかります。
スピードを重視したサービスと比べると、納期はやや長めになる傾向があります。
急ぎの方にとってはデメリットに感じられるかもしれませんが、そのぶん、仕上がりの品質と安心感は高く評価されています。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
すべての布団を一枚ずつ個別に洗い、時間をかけて乾燥させていくため、どうしても納期には余裕が必要です。
しももとクリーニングでは、品質を優先し、布団への負担を最小限に抑える方法を選んでいるので、スピードよりも仕上がりを重視したい方に向いています。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
通常、布団が手元に戻るまでには2〜3週間ほどかかります。
季節の変わり目や繁忙期にはさらに日数がかかることもあるため、使用予定がある場合は、なるべく早めの依頼がおすすめです。
「丁寧に仕上げてもらうための期間」と考えれば、むしろ納得できる工程かもしれません。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは全国対応していますが、一部の地域では追加送料がかかる場合があります。
特に、北海道・沖縄・離島エリアでは、距離や配送手段の関係で別途料金が発生するケースがあります。
申し込みの前に公式サイトで確認しておくと安心です。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
送料は基本的に無料ですが、配送コストの関係で、一部地域では追加料金がかかることがあります。
とはいえ、公式サイトでは送料の詳細が明確に記載されており、事前にしっかり確認できる点は安心です。
「あとから思わぬ請求が…」という不安もないので、誠実な対応として受け止められる方も多いようです。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは、布団・毛布類に特化した専門の宅配クリーニングです。
そのため、衣類やカーテン、カーペットなどの取り扱いは行っていません。
「家中のものをまとめて出したい」という方には少し不便に感じられるかもしれませんが、布団に特化しているからこその高い品質と安心感があります。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
取り扱っているのは掛け布団、敷き布団、こたつ布団、毛布など寝具類のみです。
洋服やスーツ、日常衣類のクリーニングは対応していません。
そのぶん、布団だけに集中して技術とサービスを磨き続けているため、「ふとんだけは絶対にきちんとキレイにしたい」という方にはとてもおすすめのサービスです。
デメリット5・保管サービスはやっていない
しももとクリーニングでは、洗った布団をオフシーズンの間預かってくれる「保管サービス」は行っていません。
他社サービスでは保管までセットで行ってくれるところもあるため、スペースの都合で布団を預けたい方には少し不便に感じられるかもしれません。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
「洗ったあと、そのまま秋まで預けておきたい」と考える方には、しももとのサービスは合わない可能性もあります。
ただし、しももとクリーニングでは、中までしっかり乾燥・除菌された状態で返却してくれるため、そのまま押し入れや収納に入れても安心できる仕上がりになっています。
保管は行っていなくても、自宅での長期保存に対応できる“清潔品質”があるという点は大きな魅力です。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
しももとクリーニングは、「ふとん専門」の宅配クリーニングとして全国的に人気を集めています。
その理由として多くの口コミで共通して挙げられるのが、仕上がりの質の高さとサービスのきめ細かさです。
一般的な宅配クリーニングでは難しいふとんの芯までの洗浄を、しももとクリーニングでは完全水洗いで対応。
しかも、使用する洗剤は完全無添加の天然石けん、洗浄水はやわらかな軟水という徹底ぶりで、敏感肌の方や小さなお子さんがいるご家庭でも安心して利用できるとの声が目立ちます。
また、仕上がり後のふとんがふかふかに蘇るという実感が口コミでも多く寄せられており、手間やコストをかけてでもリピートしたいと思わせる理由がしっかりあるサービスだと感じます。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングの大きな特長のひとつは、合成洗剤を一切使用せず、天然成分100%の無添加石けんだけで洗浄している点です。
化学物質に敏感な方やアレルギー体質の方にとって、ふとんクリーニングの洗剤選びはとても重要な要素になります。
市販の洗剤では残留成分による肌荒れやにおい残りが気になることもありますが、しももとクリーニングではその心配がほとんどありません。
実際に利用された方の口コミでも「赤ちゃんの肌にも安心」「アトピーの子どもがぐっすり眠れるようになった」などの声が多く、家族全員が心地よく使えるふとんに仕上がる点が支持されています。
洗いあがったふとんはやさしい香りと清潔感があり、安全面を重視したい方にとって非常に魅力的な選択肢です。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
しももとクリーニングでは、すべてのふとんを「完全個別洗い」で対応しています。
他社では複数人分のふとんをまとめて洗うところもありますが、こちらでは1枚ずつ丁寧に管理・洗浄されるため、他人の菌やダニが混入する心配がありません。
自宅で使う寝具は、肌に直接触れるものだからこそ、衛生面に敏感な方にとって個別洗いは大きな安心材料です。
また、検品や仕上げの段階でも職人が1枚1枚丁寧に確認してくれるため、汚れの見逃しや品質のばらつきがないのも魅力です。
小さな子どもやアレルギー体質の家族がいる家庭では、この「他の家庭と混ざらない」という点が非常に高く評価されています。
衛生面を何より重視したい方には、しももとクリーニングのこのポリシーが強く響くはずです。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
ふとんの見た目はきれいでも、中綿には汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子などが蓄積しているものです。
しももとクリーニングでは、そんな目に見えない汚れを根こそぎ取り除く「芯からの水洗い」を行っており、ふとんの中身までしっかり清潔にしてくれます。
ドライクリーニングでは落ちない水溶性の汚れにもしっかり対応できるため、洗浄後のすっきり感がまるで違います。
中綿まで水で丁寧に洗うからこそ、ふとん本来のふかふか感や保温性も復活し、快適な睡眠環境が整います。
特に長期間使ったままになっている布団や、汗をかきやすい夏場の寝具にはこの徹底洗浄がぴったりです。
ダニ対策やカビ予防を目的にクリーニングを考えている方にとって、しももとクリーニングのこのアプローチは非常に理にかなっていると思います。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
洗いあがったふとんは、しももとクリーニングの熟練した職人の手によって、ひとつひとつ丁寧に仕上げられます。
機械まかせでは得られない繊細なふくらみの調整や、仕上がり後の質感の微調整など、細部にまで目が行き届いているのが特長です。
乾燥工程も、ふとんにやさしい低温の温風乾燥を基本としており、自然乾燥に近い形でゆっくりと仕上げられるため、生地や中綿が傷みにくく、ふっくらとした新品のような仕上がりになります。
口コミでも「思っていたよりふかふか」「新品みたいに復元されて驚いた」という声が多く見られ、家庭では到底できないレベルの仕上げに感動する方も少なくありません。
大切なふとんを末長く快適に使うために、職人の手仕事の価値はとても大きいと感じます。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングは、ただの宅配クリーニング業者ではなく「ふとん専門店」としてのノウハウとこだわりを持っている点が大きな強みです。
ふとんという繊細で重みのある寝具を扱うためには、洗浄・乾燥だけでなく、梱包や配送の段階でも細かな配慮が求められます。
しももとクリーニングでは、そういった点にも妥協せず、「ふとんを大切に扱う」という姿勢が一貫して見られます。
受付時のヒアリングや、仕上がり後の品質チェック、さらに返送されたふとんのふわふわ感にまで、ふとんへの愛情がにじんでいるのが伝わってきます。
利用者の口コミにも、「大事に扱われている感じが伝わって安心できた」「梱包が丁寧で嬉しかった」など、気配りに対する好意的な意見が多数寄せられています。
そうした誠実な姿勢が、リピーターの多さにもつながっているのだと思います。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングでふとんを丸洗いすると、まず手に取った瞬間に「おや?」と思うほど、手触りがなめらかになっていることに気づきます。
多くのクリーニングでは、パリッと乾いた感じやゴワつきが気になってしまうこともありますが、こちらではそのようなことがほとんどありません。
その理由は、使用している洗剤が天然成分100%の無添加石けんだからです。
余分な添加物がないため、生地への負担が少なく、ふとん本来の柔らかさを保ちつつ、やさしい仕上がりになります。
さらに水にもこだわっていて、硬水ではなく「軟水」を使用していることで、繊維の膨らみを引き出し、仕上がりのなめらかさに違いが出るのです。
触れたときにすべすべしていて気持ちよく、肌が敏感な人でも安心して使える心地よさが魅力です。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
無添加石けんでの洗浄は、生地にやさしいだけでなく、ふとん全体の風合いを保つためにも最適な方法です。
しももとクリーニングでは合成洗剤や界面活性剤を使わず、天然由来の石けんだけで丁寧に水洗いすることで、ふとんの素材を傷つけることなく汚れをしっかりと落としています。
特に中綿にまで浸透してしまった汗や皮脂などの水溶性の汚れに対しては、この石けんがとても効果的で、ふとんの芯からスッキリと洗いあげられます。
これにより、洗いあがった後もごわつかず、肌に触れてもチクチクしない、やさしい質感が保たれるのです。
生地を繰り返し洗っても毛羽立ちにくく、長く快適に使える状態をキープできるという点でも、無添加石けんの魅力は非常に大きいと感じます。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
しももとクリーニングのふとん乾燥は、まるでお日さまのもとで干したような、自然でふっくらとした仕上がりになるのが特長です。
これは、機械で一気に高温乾燥させるのではなく、時間をかけてじっくりと行う「低温乾燥」にこだわっているからです。
低温でゆっくりと水分を飛ばすことで、生地に余分なストレスをかけず、繊維がつぶれることなくふっくらと立ち上がります。
さらに、湿気が残らないように、全体に風を通しながら乾かすため、ふとんの芯までしっかりと乾燥され、カビや臭いの心配もありません。
この丁寧な乾燥工程のおかげで、洗いあがったふとんはパリパリ感がなく、しっとりとしたやさしい手触りに仕上がるのです。
まるで新品のようなふとんに包まれて眠れる満足感が得られます。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
しももとクリーニングにふとんを出した方の多くが「まるで買ったときのふわふわ感」と驚く仕上がりになるのは、ただ汚れを落とすだけではない“復元力”の高さにあります。
特に長年使ってペタンコになっていたふとんが、まるで空気をたっぷり含んだようにふっくらと仕上がって戻ってくるのは、丁寧な洗浄と乾燥、そして職人による手仕上げがあるからこそです。
水洗いによって中綿の芯まで汚れを取り除くことで、本来の軽やかさと弾力が戻り、身体をやさしく包み込むような寝心地が再現されます。
単に「きれいになった」だけではなく、「ふとんって、こんなにふかふかだったっけ?」と再発見できる仕上がりは、リピーターが多い理由のひとつです。
ふとんの本来の機能性が蘇る、そんな感覚を味わえるサービスです。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
しももとクリーニングでは、乾燥の工程もただ機械任せでは終わりません。
最終仕上げの段階で、職人が一枚一枚ふとんの状態を確認しながら、ふくらみを手作業で整えていく作業を行っています。
この工程があることで、乾燥ムラがなくなり、ふとん全体のバランスが取れた、ふっくらとした状態に仕上がるのです。
特に、羽毛ふとんや綿ふとんは乾燥後に中身が偏ってしまうこともあるのですが、手仕上げによってそれが防げます。
ふとんを広げた瞬間に感じるあのふわっとした感触、寝たときの包まれるような感覚は、この地道な作業の積み重ねによって生まれているのです。
まるで新品のようなふくらみが戻るという声が多いのも納得できるポイントです。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
ふとんを芯からしっかり水洗いするというのは、表面の汚れだけでなく、奥にたまった汗・皮脂・ホコリ、そしてダニやカビの原因となる汚れを根こそぎ取り除けるということです。
しももとクリーニングでは、完全個別で丁寧に水洗いを行っているため、繊維一本一本の間に残っていた湿気や汚れもきれいにリセットされ、空気をたっぷりと含む状態に戻すことができます。
その結果、ぺたんこになっていたふとんでも、中綿がしっかり膨らみ、購入当初のふんわり感やボリューム感を取り戻すことができるのです。
ふとんが本来持っている“弾力”や“反発力”が蘇ることで、寝心地が一段とよくなり、翌朝の目覚めの快適さも変わってくるはずです。
汚れ落ち以上に、このふわふわ感の復活に満足される方がとても多いのも納得です。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングを利用した方の多くが、「今までのクリーニングと全然違う」と実感されるのは、見た目や手触りだけでなく、使ったあとの安心感や満足度の高さがあるからです。
完全個別洗いだから他の家庭のふとんと混ざらず、衛生的にもしっかりと管理されており、小さなお子さんやアレルギーを持っている方がいる家庭でも安心して利用できます。
さらに、使用している洗剤も無添加の天然石けんなので、化学薬品の刺激や残留成分の心配もありません。
そして、仕上げに至るまで職人が一枚一枚丁寧に仕上げてくれるという徹底した姿勢が、「預けてよかった」と心から思える体験につながっています。
他社と比較しても、サービスの誠実さ・品質の高さ・配慮の細やかさが際立っており、リピーターが多いのもうなずける品質です。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
ふとんは人の体に直接触れるものだからこそ、清潔で安心できることが最も大切です。
しももとクリーニングではそのすべてを実現してくれるので、他社にはない“信頼できる安心感”があります。
まず、完全個別での洗浄によって他人のふとんと混ざる心配がなく、菌やダニなどの交差リスクを防げます。
そして無添加石けんを使用した天然成分100%のやさしい洗浄は、肌の弱い方や赤ちゃんにも配慮されたものです。
また、仕上げの工程では職人が手作業でふくらみや質感を整えてくれるため、仕上がりもふんわりと快適。
これだけの配慮と品質を保ってくれる宅配クリーニングは、なかなか他に見つかりません。
心から満足できるという利用者の声が多いのも納得です。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
しももとクリーニングのふとんは、触れた瞬間に「しっとりしていて気持ちいい」と感じられるような、特別なやわらかさがあります。
その秘密は、洗浄に使われている無添加石けんと軟水の組み合わせです。
合成洗剤では得られないやさしい仕上がりと、わずかにしっとりとした保湿感のある手触りが、クリーニングされた後のふとん全体に広がります。
これにより、肌への刺激が少なく、まるで化粧水を含んだガーゼのような肌ざわりになります。
化学的なパリパリ感やごわつきがないため、敏感肌の方でも安心して包まれることができ、快適な睡眠をサポートしてくれるのです。
これまでふとんの“触感”まで気にしたことがなかった方も、しももとクリーニングを利用すれば、触れ心地の重要さに気づくはずです。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
市販の洗剤や一部のクリーニングでは、洗浄後にふとんがパリパリと硬くなってしまうことがあります。
これは、合成界面活性剤や蛍光剤などが繊維に残ってしまうことで、素材がゴワつき、肌への刺激となってしまうからです。
しももとクリーニングでは、そういった成分を一切使わず、無添加の石けん成分だけでやさしく洗うため、繊維にダメージを与えることなく、ふとん本来のやわらかさを保つことができます。
洗いあがりのふとんはごわごわ感がなく、すべすべとした自然な仕上がりになっているため、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して使えるのです。
素材の風合いを大切にしたい方にとって、しももとクリーニングのやさしい洗浄方法はとても信頼できるポイントだと思います。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
しももとクリーニングのふとんは、洗い上がりがただ清潔なだけでなく、触ったときに“ほのかな保湿感”を感じる仕上がりになっているのが特長です。
これは、天然成分の石けんとやわらかな軟水でふとんを洗っていることに加えて、乾燥工程でも急激な高温乾燥を避け、ゆっくりとやさしく仕上げているからです。
その結果、繊維がしなやかに保たれ、水分を適度に含んだようなやさしい肌ざわりになります。
このしっとりとした質感は、寝具に触れたときの安心感や包まれ感を高めてくれるので、眠りの質にもよい影響を与えるはずです。
触った瞬間に「わあ、気持ちいい」と思えるこの感覚は、自宅での洗濯ではなかなか得られないプロの仕上がりです。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
ふとんの保温力は、中綿がどれだけ空気を含めるかによって決まります。
しももとクリーニングでは、ふとんを芯からしっかりと水洗いし、その後低温で丁寧に乾燥させ、さらに職人の手でふっくらとした形に整えるという工程を経るため、中綿にたっぷりと空気を含ませることができます。
これによって、ふとんの内部に断熱層がしっかりとでき、保温性がぐんとアップします。
特に寒い季節には、この「空気の層」が体温を逃がさず、朝までぽかぽかとした温かさが続くのを実感できるはずです。
単に汚れを落とすだけのクリーニングでは得られない、眠りの質まで変わるような仕上がりに、多くの利用者が感動しています。
まさに、クリーニングというより“ふとんのリフレッシュ”と呼ぶのがふさわしいと感じます。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
ふとんの中綿は長年の使用によって、汗や皮脂で重くなり、空気を含む力を失ってしまいます。
しももとクリーニングでは、この中綿を芯から徹底的に水洗いすることで汚れを落とし、さらに低温でじっくり乾かすことで本来のふくらみを取り戻すことができます。
膨らみが戻ることで、中に空気をたっぷりと含めるようになり、断熱効果が高まって保温力が格段にアップします。
実際に仕上がったふとんを使用した方の声でも、「寒い夜でもエアコンなしで眠れた」「まるで羽毛のように軽くてあったかい」といった感想が多く見られます。
クリーニングを機に、ふとんが持つ本来の“温める力”が蘇ることで、眠りの質そのものが向上するのは大きなメリットです。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
ふとんをクリーニングに出そうと思ったとき、「ドライクリーニング」と「丸洗いクリーニング」の違いって、意外と知られていないことが多いです。
特に布団のように中綿まで汚れが染み込むアイテムには、その選択が仕上がりの快適さを大きく左右します。
しももとクリーニングでは、ふとんを芯からきれいにするために「水での丸洗い」にこだわっており、これが多くの人から高評価を集める理由のひとつです。
一般的なドライクリーニングでは落ちない汗やダニ、カビなどの“水溶性の汚れ”をすっきり洗い流せるのが丸洗いの魅力です。
この記事では、それぞれのクリーニング方法の違いや目的、どちらがふとんに適しているのかについて、しっかりと解説していきます。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
布団をきれいにする方法として、「ドライクリーニング」と「丸洗いクリーニング」の2つがよく挙げられますが、それぞれがまったく異なる目的を持っていることをご存知でしょうか。
ドライクリーニングは、文字通り「水を使わないクリーニング方法」で、油汚れや皮脂汚れ、表面のファンデーションやシミなどを落とすのに効果があります。
主に見た目の美しさや、衣類の風合いを保つことが目的です。
一方、丸洗いクリーニングは、水を使って布団の中綿までしっかりと洗い上げる方法です。
汗、湿気、ダニの死骸やカビの胞子といった「目に見えない汚れ」を落とすためにとても効果的で、衛生面を重視する方にぴったりの方法です。
ふとんを清潔に保ちたい場合は、見た目だけでなく“中身まで洗える”丸洗いが断然おすすめです。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、主にスーツやコート、シルク製品など「水に弱い繊維」を傷めずに洗うことができるクリーニング方法です。
油性の汚れに強く、ファンデーションや皮脂、食べこぼしなどの油分を落とすのに適していて、衣類の表面をパリッと美しく仕上げたいときに重宝されます。
布団においても、一部の業者ではドライクリーニングが採用されていることがありますが、これは主に見た目を整えることを目的としている場合が多く、中綿に染み込んだ汗やダニの死骸などはほとんど落ちません。
そのため、「きれいになったように見えるけれど、実は中は洗えていない」ということもあるのです。
表面の美観を保ちたい場合には有効な方法ですが、衛生面やにおいが気になる布団には、根本的な解決とはいえないのが現実です。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、ふとんを水でまるごと洗うことで、表面だけでなく中綿にたまった汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸、カビの胞子などの水溶性汚れを根こそぎ洗い流すことができます。
しももとクリーニングでは、この丸洗い方式を採用しており、完全無添加の石けんと軟水を使って、肌にやさしく、ふとんに負担をかけずに洗浄しています。
乾燥も低温でじっくりと行うため、素材の風合いを保ちつつ、中までしっかり乾かせるので、カビや湿気の心配もありません。
ドライクリーニングでは取り切れない汚れをしっかり除去し、ふとんをまるで“生まれ変わった”ような清潔でふかふかの状態に仕上げてくれるのが魅力です。
リフレッシュしたふとんで眠る気持ちよさは、一度体験したら手放せなくなる快適さです。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングが特に大切にしているのが、ふとんを洗う“水”の質です。
布団のクリーニングでは洗剤や乾燥方法に目が行きがちですが、実は使用する水の種類によって仕上がりの柔らかさや肌触り、そして生地へのダメージが大きく変わってくるのです。
しももとクリーニングでは、すべての洗浄工程において「軟水」を使用しています。
軟水とは、ミネラル分が少ないやわらかい水のことで、石けんとの相性が良く、泡立ちもよく、繊維の奥までしっかりと汚れを取り除く力があります。
さらに、完全無添加の天然石けんを使っているため、化学物質による刺激もなく、洗いあがった布団はまるで自然の中で洗い清めたような仕上がりになります。
ふとんの素材や使う人の肌に配慮された、安心とやさしさを感じられる洗浄方法です。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
しももとクリーニングでは、合成界面活性剤や蛍光剤、漂白剤などの化学成分を一切含まない「無添加・天然成分100%」の石けんを使用しています。
これにより、肌の弱い方や赤ちゃんが使うふとんでも、安心して任せることができるのです。
そして、その天然石けんと相性の良い水として選ばれているのが、ミネラル分の少ない“軟水”です。
硬水と比べて泡立ちが良く、汚れを浮かせる力が高い軟水を使うことで、洗浄力を高めながらも繊維を傷めることなく、やさしく洗うことができます。
ふとんを肌に直接使う人の立場に立ったこのこだわりが、しももとクリーニングの信頼の高さにつながっていると感じます。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水とは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が少ない、やわらかくて肌にも繊維にもやさしい水のことです。
しももとクリーニングでは、この軟水をふとんの丸洗いに使用しており、洗剤がよりスムーズに溶け、繊維の奥まで行き渡ることで、効率よく汚れを落とすことができます。
硬水だと、洗剤カスが繊維に残ってごわつきの原因になったり、生地を痛めたりすることもあるのですが、軟水で洗えばそのような心配はありません。
洗いあがったふとんはふっくらとやわらかく、まるで新品のような心地よさが戻ってきます。
繊維にやさしいだけでなく、仕上がりの触感にも大きく影響する軟水の使用は、しももとクリーニングの“見えない気配り”のひとつだといえます。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングの強みのひとつに、ふとん一枚一枚を「完全個別洗い」している点があります。
他の人のふとんと一緒に洗わないため、菌やダニが混入する心配がなく、衛生面でも非常に信頼できるシステムです。
さらに、洗浄に使われる水流も“やさしさ”にこだわっていて、布団をぐるぐるかき回すような強い水流ではなく、繊維や中綿を傷めないよう調整された水流で丁寧に洗われます。
このような配慮によって、生地が毛羽立ったり縮んだりすることなく、ふとん本来の形とやわらかさを保ったまま洗い上がるのです。
しかも洗剤は無添加、使用水は軟水、そして丁寧な手仕上げ。
まるで人の手でふとんをやさしく抱きしめながら洗ってくれているような、そんな安心感があるクリーニング方法です。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
大手の宅配クリーニングサービスでは、複数の顧客のふとんをまとめて洗うことも多い中、しももとクリーニングでは徹底して「一枚ずつの個別洗い」を実施しています。
他人の汗や皮脂、ダニの死骸などが混入してしまう心配がないため、衛生面に敏感な方や赤ちゃんがいる家庭にも安心して利用していただけます。
ふとんの種類や素材によって洗い方や水流も細かく調整され、布団一枚ごとに最適な洗浄方法を選んでいるので、仕上がりにムラがなく、それぞれのふとんにとってベストな状態で戻ってきます。
この手間を惜しまない姿勢が、しももとクリーニングの信頼と高いリピート率につながっているのだと感じます。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
一般的な大量洗いでは、ふとん同士が洗濯機の中でぶつかり合い、生地が摩擦によって毛羽立ったり傷ついたりすることがよくあります。
しももとクリーニングでは、ふとんを一枚ずつ洗うだけでなく、水流の強さにも細かく配慮していて、やさしい水の動きで繊維に負担をかけないように工夫されています。
そのため、洗い上がったあとのふとんは型くずれせず、表面もなめらかで、触り心地の良い状態が保たれます。
高級素材や天然素材のふとんでも安心して預けられるのは、こうした細やかな配慮があるからこそです。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
ふとんの汚れは表面だけではなく、中綿の奥深くにもたまっています。
特に汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子などの水溶性の汚れは、ドライクリーニングではなかなか取り除けません。
しももとクリーニングでは、ふとんを丸ごと水洗いし、中綿の隅々までしっかり洗い上げることで、内部にたまった汚れを根こそぎスッキリと除去することができます。
その結果、中綿にたっぷりと空気が入り、ふっくらと軽やかな仕上がりになります。
長年使ってつぶれていたふとんでも、見違えるような復活を感じられるはずです。
見た目だけでなく、実際に寝たときの快適さや通気性の良さまで違ってくるのは、この丁寧な洗浄の賜物です。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
ふとんクリーニングにおいて、洗浄と同じくらい重要なのが「乾燥」です。
特に中綿が厚いふとんは、しっかりと乾燥させないと湿気が残り、カビや臭いの原因になってしまいます。
しももとクリーニングでは、乾燥工程にも徹底したこだわりがあり、あえて時間をかけた「低温+じっくり乾燥」を採用しています。
これは、自然乾燥に近い環境を再現するためのもので、ふとんにやさしく、しっかりと芯まで乾かすことができます。
高温で一気に乾かす方法とは異なり、生地や中綿を傷めることがなく、ふとん本来のふわふわ感や保温性がしっかりと戻るのが特徴です。
乾かしすぎによるごわつきや、急激な温度変化による繊維のダメージも避けられるので、大切なふとんを預ける上で安心できるポイントだと感じます。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
しももとクリーニングでは、自然乾燥に近い「低温+やさしい温風乾燥」の組み合わせを採用しています。
この方法は、ふとんの繊維に余計なストレスをかけず、ゆっくりと時間をかけて芯までしっかりと乾かすことができるため、カビや雑菌の繁殖リスクを極限まで抑えることができます。
急速乾燥のように高温で無理に水分を飛ばすのではなく、ふとんの状態を見ながら調整されるため、中綿の偏りや縮み、ゴワつきも起きにくいのです。
見た目には分かりづらい工程かもしれませんが、ふとんを気持ちよく使い続けるためには、こういった「手間を惜しまない乾燥方法」がとても大切だと改めて実感します。
特に湿気が気になる季節や梅雨時期には、この徹底した乾燥工程が安心材料になります。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
ふとんの命とも言える“ふんわり感”や“保温性”は、正しい乾燥工程を経てこそ甦るものです。
しももとクリーニングでは、低温でじっくりと乾かすことで、中綿に含まれる空気の層を壊さず、やさしく整えることができます。
職人によって仕上げ段階で手作業による膨らみ調整も行われるため、洗いあがったふとんは見違えるようにふかふか。
まるで新品のような柔らかさと、包み込まれるような温かさが戻ってきます。
保温効果がしっかりと回復するので、冬場でも電気毛布いらずという声もあるほどです。
ただ乾かすのではなく、「ふとんの本来の性能を引き出す」ための乾燥工程。
そこにしももとクリーニングの真摯なこだわりが詰まっていると感じます。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
しももとクリーニングは、「安心・安全・清潔さ」に徹底的にこだわった宅配ふとんクリーニング専門店です。
完全無添加の天然石けんと軟水を使い、赤ちゃんやアレルギー体質の方でも安心して利用できると口コミでも高評価を得ています。
そんな高品質なクリーニングを、自宅にいながらお願いできる便利さに加え、コース料金やキャンペーン内容も充実しているのが魅力です。
今回は、しももとクリーニングの中でも人気の「シンプル注文コース」や「羽毛布団まる洗いコース」、さらにこだわりの「オーガニック団まる洗いコース」の料金と特徴をご紹介していきます。
利用者がよく感じる「コスパの良さ」や「お得な使い方」もあわせて見ていきましょう。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
シンプル注文コースは、しももとクリーニングの中でももっともわかりやすく、手軽に申し込める基本のコースです。
羽毛布団や敷き布団など、最大2枚までをまとめて出せるセット価格になっており、初めての方や「とりあえず一度試してみたい」という方にも人気があります。
料金はサイズや枚数によって異なりますが、基本的には1枚あたり約8,000円〜10,000円ほどの価格帯で、配送料や集荷キットも込みになっています。
また、このコースは「組み合わせ自由」なので、羽毛布団と敷き布団のセットでもOK。
さらに新規会員登録の300円オフクーポンなどを使えば、よりお得に利用できます。
高品質クリーニングをこの価格で受けられるのは、かなり魅力的です。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
しももとクリーニングのシンプル注文コースでは、基本的に最大2枚までが1回のセット上限となっています。
そのため、羽毛布団を4枚以上クリーニングしたい場合は、セットを複数に分けて注文する必要があります。
例えば4枚出したい場合は、2枚+2枚の2回注文となり、それぞれに集荷キットが届きます。
この仕組みによって、ふとんが混ざることなく完全個別で洗える体制が保たれています。
大家族や複数枚のふとんを一度に出したいご家庭にとってはやや手間に感じるかもしれませんが、ふとん1枚ずつに対する丁寧な対応を考えると、安心感はむしろ増すと言えるでしょう。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
シンプル注文コースは使いやすさが魅力ですが、布団のサイズによっては追加料金が発生する場合があります。
特にセミダブルやダブル、クイーンサイズなど、幅広な布団の場合は「大型布団」として扱われ、1枚あたり+2,200円程度の追加料金が必要になります。
これは、洗浄・乾燥にかかる工程や作業スペースが大きくなるためです。
ただし、その分、しっかりと広げて丁寧に洗浄・乾燥してもらえるため、「仕上がりがふっくらしていて大満足」という口コミも多く見られます。
申し込み時には布団のサイズを確認しておくと、追加料金も含めた正確な料金が把握しやすくなります。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
羽毛布団をしっかり丸洗いしたい方には、専用の「羽毛布団まる洗いコース」がおすすめです。
このコースでは、羽毛布団のふくらみや軽さを損なうことなく、芯までスッキリ洗い上げる工程が採用されています。
水洗い+無添加石けん+軟水というトリプルケアで、洗浄後はまるで新品のようなふかふか感に戻ると好評です。
料金は1枚あたり約10,000円〜12,000円が目安となっており、サイズや厚みによって若干変動があります。
季節の変わり目に一度リフレッシュしたいときや、アレルギー対策として定期的に洗いたいときにもぴったりです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
もっと素材や環境へのやさしさにこだわりたい方には、「オーガニック団まる洗いコース」があります。
こちらは、天然素材のふとんやデリケートな布団に最適な洗浄方法で、さらに徹底して化学成分を避けた石けんを使用しているのが特徴です。
特にオーガニックコットンを使用したふとんや、ベビー布団、敏感肌の方が使う寝具におすすめのプランです。
料金は一般的な丸洗いコースよりも少し高めで、1枚あたり約12,000円〜14,000円前後が相場です。
ただし、素材を長持ちさせたい、肌に優しいものを選びたいという方にとっては、その価値は十分ある内容だと感じます。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、初めて利用する方に向けた「新規会員登録特典」として、300円分の割引クーポンが用意されています。
しかも、このクーポンは特別なコードの入力などは一切不要で、公式サイトから会員登録を行い、注文を進めるだけで自動的に適用されるという手軽さが魅力です。
クリーニングの料金自体も丁寧な仕上がりのわりに比較的リーズナブルですが、そこにさらに割引が入ると、初回から「これはお得だな」と感じやすくなります。
たとえば、通常10,000円前後かかる羽毛布団クリーニングも、初回限定で9,700円になると考えると、ちょっとした節約にもなりますね。
しももとクリーニングを初めて利用する方は、まずこのクーポン特典を活用して試してみるのがおすすめです。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
割引クーポンというと「入力が面倒」「見落として損しそう」といった不安もありますが、しももとクリーニングではその心配は無用です。
新規会員登録をすれば、初回の注文を確定したタイミングで300円オフが自動的に反映される仕組みになっています。
クーポンコードを探したり貼り付けたりする手間がないのは、本当にありがたいポイントです。
しかも、注文後に「クーポン忘れた!」なんてミスが起きないのも安心ですね。
初めての宅配クリーニングにちょっと緊張している方でも、この自動割引の仕組みなら、気軽に試しやすくなります。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、リピートユーザーに向けた特典として「リピート割引クーポン」も用意されています。
過去に一度でも利用したことがある方には、季節の変わり目やキャンペーン期間などに合わせて、メールやLINEなどを通じて割引クーポンが届くことがあります。
これは「またお願いしたい」と思っている人にとってはうれしい特典ですし、ふとんのクリーニングは定期的に出すものだからこそ、継続して使いたいと思わせてくれる仕組みです。
特に、毎年衣替えの時期に頼んでいるユーザーからは「割引クーポンが届くと助かる」「また同じ品質で安心できる」という声が多く見られます。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
リピート割引の仕組みは、ただ「以前使ったから安くなる」というだけでなく、キャンペーンの時期に合わせて届く特別クーポンとして配布されることが多いのが特徴です。
過去にしももとクリーニングを利用したことがある方には、登録したメールアドレスやLINEを通じて、「○月中にご利用で500円オフ」などのお知らせが届くことがあります。
特に季節の変わり目やセールシーズン前に届くことが多く、タイミングよく申し込むとかなりお得に利用できます。
一度きりで終わらせず、継続的にふとんを清潔に保ちたい方にはうれしい特典ですね。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングでは、LINE公式アカウントをお友達追加することで、お得な情報や限定クーポンが受け取れるキャンペーンも実施しています。
登録はとても簡単で、公式サイトに表示されているQRコードを読み取って追加するだけで完了します。
お友達登録後にはすぐにクーポンが送られてくることも多く、通常のキャンペーンでは配布されないような「LINE限定」の特典が用意されていることも。
さらに、季節ごとのお知らせや、キャンペーン開催情報も受け取れるため、知らない間に損をしていた……なんてことも防げます。
普段からLINEを使っている方にとっては、通知を見逃しにくくなるので、とても便利な連絡ツールとして活用できます。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINEにお友達登録することで、公式サイトには載っていない“ひそかなキャンペーン”情報を受け取ることができるのは大きなメリットです。
中には「LINE限定先着○名クーポン」や、「リピートありがとう割引」など、LINEユーザーにだけ配られるシークレット特典もあります。
また、ふとんのクリーニングに関する豆知識や、お得な使い方、申込みのコツなども定期的に配信されており、情報を見ているだけでも参考になります。
登録しておいて損はない特典ですね。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
しももとクリーニングでは、不定期で「まとめ出し割引キャンペーン」が開催されることがあります。
これは、ふとんを2枚以上まとめて出すことで、セット料金に対して割引が適用されるという嬉しい特典です。
通常の価格設定でも品質の高さを考えるとお得感がありますが、このまとめ出し割引を使えば、さらにリーズナブルに利用することができるため、家族分や来客用のふとんを一気にキレイにしたい方にとっては大チャンスです。
たとえば、1枚ずつ出すよりも数百円〜千円以上お得になるケースもあり、「こんなに割引されるなら今のうちに全部出しちゃおう」とリピートにつながる声も多いようです。
割引は不定期開催なので、公式サイトやLINE登録で情報を受け取っておくのが一番確実な方法です。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
この「まとめ出し割引キャンペーン」は、しももとクリーニングを定期的に利用する方にとっては特に嬉しい制度です。
単品で申し込むよりも、2枚3枚をセットで申し込むだけで割引対象になるため、実質的に1枚あたりの料金がぐんと下がります。
タイミングによっては、「3枚まとめて出すと1,000円オフ」などの明確な割引額が提示されることもあり、ふとんを複数枚持っている家庭や、季節の変わり目でまとめて洗いたい人にはぴったりの内容です。
ただし、キャンペーンは不定期開催のため、過去の利用履歴がある方にはメールでの通知が来ることも。
逃したくない方は、あらかじめ登録をしておくと安心ですね。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、毎年春(3月〜4月)と秋(9月〜10月)を中心に、期間限定の「早割キャンペーン」が開催されることが多くなっています。
この早割は、繁忙期よりも少し早めの時期にクリーニングを申し込むことで、割引価格が適用されるというもので、賢く利用すればかなりお得になります。
たとえば、冬用の厚手の掛け布団を春先にまとめて出したり、夏に使った肌掛け布団を秋に出したりと、季節の終わりにふとんを丸洗いしておくのにちょうどいいタイミングです。
定価から500円〜1,000円程度お得になることもあるので、スケジュールを少し前倒しにするだけで、ふとんも気持ちもスッキリできるのが魅力です。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
早割キャンペーンは、主に3月〜4月の春先と、9月〜10月の秋口に集中して開催される傾向があります。
これは、衣替えのタイミングとちょうど重なる時期で、「今のうちに出しておこう」と考える方が多い時期でもあります。
予約が混み合う繁忙期よりも早く申し込むことで、料金面だけでなく仕上がりまでの納期も比較的スムーズになるという利点も。
過去の実施例では「羽毛布団1枚につき500円引き」や「セット申し込みでさらに追加割引」など、内容が充実していることもあります。
季節の変わり目には、しももとクリーニングの公式サイトやLINEをチェックして、タイミングを逃さずに申し込むのがコツです。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
宅配クリーニングを利用するうえで、意外と気になるのが「キャンセルできる?」「退会は面倒じゃない?」というポイントですよね。
しももとクリーニングでは、初めて利用する人でも安心できるよう、申し込み後のキャンセルや、登録した会員情報の削除(退会)などもとてもシンプルな手順で行えるようになっています。
発送前であれば基本的にキャンセル料は発生しませんし、申し込み後に予定が変わった場合でも、きちんと対応してもらえる体制が整っているのが特徴です。
ここでは、実際にキャンセルしたい場合の流れや、登録後の退会手続きについても詳しくご紹介します。
大切なふとんを預けるからこそ、万が一のときの対応がしっかりしていると安心感が違います。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングで申し込みを完了すると、すぐに「受付完了メール」が登録したメールアドレス宛に届きます。
このメールには、申込内容の確認だけでなく、万が一変更やキャンセルが必要になった場合の問い合わせ先(メールアドレス・電話番号)も記載されています。
特に集荷キットの発送前であれば、ここに記載された連絡先を使ってすぐに連絡することで、スムーズにキャンセルの対応が可能です。
トラブルを避けるためにも、このメールは削除せず、キャンセルの可能性がある場合は念のため保管しておくと安心ですね。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルを希望する場合は、受付完了メールに記載された「カスタマーサポート」のメールアドレスや電話番号に直接連絡を入れましょう。
基本的にはどちらの方法でも問題ありませんが、急ぎの場合は電話、履歴を残したい場合はメールがおすすめです。
連絡時には「注文番号」や「登録した名前・電話番号」などを伝えると、スムーズに対応してもらえます。
問い合わせ先が明確で、スタッフの対応も丁寧という口コミも多く、実際に「思っていたより簡単だった」と安心する方も多いようです。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
難しい説明や手続きは一切不要で、連絡先に対して「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで基本的には対応してもらえます。
特別な理由を細かく説明する必要もなく、スタッフ側も慣れているため、スムーズに進むことがほとんどです。
集荷キットの発送前であれば、キャンセル料などもかからないため、急な予定変更や他社との比較で迷ったときにも安心して申し込むことができます。
「一度申し込んだからもう後戻りできない…」なんてことがないのが、しももとクリーニングの良心的なところですね。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
注文後であっても、集荷キットがまだ発送されていない状態であれば、キャンセル料は基本的に発生しません。
これはユーザーにとって非常に良心的な対応で、ちょっとした事情で申し込みを取り消したくなった時でも、安心して連絡を入れることができます。
仮に発送済みだった場合でも、状況によっては対応可能な場合もあるため、まずは問い合わせてみるのが一番です。
最初から「キャンセルしやすい」と知っているだけでも、申し込みのハードルはグッと下がりますよね。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
しももとクリーニングでは、キャンセルは原則として「集荷手配前」まで可能となっています。
つまり、申し込みが完了し、まだ集荷キットの発送や集荷予約が行われていない段階であれば、キャンセルがスムーズに行えるというわけです。
しかし、すでに配送業者によって集荷の手配が進んでいる場合は、そのまま工程に入ってしまうため、キャンセルできないことがあります。
特に、繁忙期や即日発送に対応しているタイミングでは、申し込みから手配までが非常に早く進むこともあるため、キャンセルを希望する場合はできるだけ早めの連絡を心がけることが大切です。
「ちょっと迷ってる」「他社と比較してから決めたい」と思っている方は、申し込み時点でその可能性も見越しておくと安心ですね。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
いったん集荷が完了し、布団が工場に到着した後は、クリーニング作業の準備や工程が始まってしまうため、キャンセルは基本的にできません。
しももとクリーニングでは、「完全個別洗い」や「素材に合わせた繊細な水洗い」を行うため、集荷後は速やかに検品と洗浄準備が進められます。
このため、「やっぱりやめたい」と後から申し出ても、すでに工程が始まっている場合はストップすることが難しいのです。
こうした背景からも、キャンセルの判断はなるべく早く行うことが大切であり、申込後は受付完了メールをしっかり確認して、連絡先や対応期限を把握しておくことをおすすめします。
利用者としても無駄な負担やトラブルを避けるために、事前の確認がとても大事ですね。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングは、「都度申込み制」のサービスです。
定期便やサブスクリプション型のコースは設けられていないため、一度申し込んだからといって自動的に定期配送が続くことはありません。
そのため、「解約手続きが面倒なのでは?」と心配する必要はありませんし、次回の利用も自分のペースで自由に決められます。
必要なときにだけ申し込めるので、忙しい方や季節に応じて使いたい方にとってはとても使い勝手の良いシステムとなっています。
定期購入にありがちな「うっかり継続」「いつの間にか料金が引き落とされていた」といった心配が一切ないのは、大きな安心材料ですよね。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングでは、会員登録をしていても、使わなくなった場合は簡単に「退会」手続きができます。
ネットショッピングやサブスクのように「やめたくてもやめられない」「退会手順が分かりにくい」といった心配はありません。
退会はすべてマイページから完結できるため、自分のタイミングでサクッと処理できるのが特徴です。
再度利用することがあっても、新しく会員登録すれば特典を受けられるケースもありますし、不要になった時点で気軽に退会しておくのもアリです。
手続き1・公式サイトにログイン
まずは、しももとクリーニングの公式サイトにアクセスし、登録済みのメールアドレスとパスワードでログインします。
スマホやPCからいつでもアクセスできるため、特別なアプリのダウンロードなどは不要です。
手続き2・マイページにアクセス
ログイン後、画面右上などに表示される「マイページ」ボタンをクリックします。
ここでは、過去の注文履歴や登録情報の確認、アカウント設定などが行えるようになっており、退会手続きもこの画面内から行えます。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページ内の下部、または「アカウント情報」の項目の中に「退会手続き」のボタンがあります。
こちらをクリックすることで、退会手続きがスタートします。
場所が分かりにくい場合は、FAQやお問い合わせフォームから確認するのもOKです。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
退会理由などの簡単な入力フォームが表示されたら、必要事項を記入し「送信」ボタンを押せば手続き完了です。
特に時間もかからず、数分で済む簡単な作業なので、ストレスなく退会できます。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
しももとクリーニングのサービスは、品質の高さだけでなく“安全性”においても多くの口コミで高評価を集めています。
特に注目されているのが、使用している洗剤のやさしさと、洗浄・乾燥工程での徹底したこだわり。
クリーニングと聞くと、「仕上がりはきれいだけど、なんとなく薬品の匂いが気になる…」という経験をした方も少なくないと思います。
しかし、しももとクリーニングはその真逆。
合成洗剤を一切使わず、天然由来の石けんと軟水で布団を丸洗いするので、肌への刺激や不快な臭いの心配がなく、小さなお子さんや敏感肌の方、さらにはアレルギー体質の人からも「安心して使える」と喜ばれています。
今回はそんな“しももとクリーニングの安全性”について、洗剤・洗浄・乾燥の観点から詳しくご紹介します。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングの最大の特徴とも言えるのが、洗剤に対するこだわりです。
一般的なクリーニングで使用されがちな合成洗剤や蛍光増白剤、漂白剤などの化学成分は一切使っておらず、代わりに天然成分100%の無添加石けんだけを使用しています。
この石けんは、環境にも体にもやさしい成分で作られており、敏感肌の方や赤ちゃんのいる家庭でも安心して使えると評判です。
実際に「仕上がった布団から化学的なにおいがまったくしなかった」「かゆみや違和感が出なかった」といった口コミも多く、ナチュラル志向の方にもぴったりなクリーニングサービスです。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
布団のクリーニングで使用される洗剤は、通常は汚れをしっかり落とすために化学的な成分が多く含まれていることが一般的です。
しかし、しももとクリーニングでは「肌に触れるものだからこそ、徹底的に安全なものを」という方針から、合成界面活性剤や蛍光増白剤、漂白剤など、肌への刺激やアレルギーの原因になる成分は一切使われていません。
こうした成分に敏感な方でも安心して利用できるのが大きな魅力ですね。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
使用されている石けんは、植物性由来の天然成分100%で作られた無添加のもの。
化学的な添加物は一切含まれておらず、洗浄力はありながらも肌への刺激が少ないため、デリケートなお肌にもやさしいのが特徴です。
また、ふとんの生地や中綿へのダメージも少なく、繊維本来のやわらかさを保ったまま清潔に仕上がります。
仕上がり後のふとんからは、自然なやさしい香りだけが残り、化学臭とは無縁。
肌トラブルが気になる方には特におすすめです。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングのもうひとつの安心ポイントが、「水洗い」に対する徹底的なこだわりです。
一般的なクリーニング店では、油汚れに強いドライクリーニングが主流ですが、これは有機溶剤を使うため、肌に触れる布団にはやや不向きなケースもあります。
しももとクリーニングでは、天然成分の無添加石けんと「軟水」を使って、ふとんをやさしく丸ごと水洗いします。
汗や皮脂、ダニの死骸、カビ胞子などの水溶性汚れも、表面だけでなく中綿の奥までしっかり落とせるため、ふとん全体をスッキリ清潔な状態にリフレッシュできるのです。
寝具は毎日肌に触れるものだからこそ、こうした安心の工程は本当にありがたいですね。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
水洗いの最大の魅力は、ドライクリーニングでは落としきれない水溶性の汚れをしっかり除去できること。
汗や皮脂、アレルゲンのもとになるダニの死骸やカビの胞子など、目には見えない汚れまで根こそぎ洗い流せるので、使用後の安心感がまったく違います。
アレルギー体質の方や、小さなお子さまがいる家庭にもぴったりな洗浄方法です。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
水洗いなら、有機溶剤特有のツンとしたニオイがまったく残らないのも嬉しいポイントです。
ドライクリーニング後の“クリーニング臭”が苦手な方も多いですが、しももとクリーニングではそういった不快なニオイはゼロ。
自然な石けんのほのかな香りだけが残るため、ニオイに敏感な方や、アロマ・無香料派の方にも喜ばれています。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
いくら洗浄が完璧でも、最後の乾燥工程が甘いと、カビや臭いの原因になってしまいます。
しももとクリーニングでは、ふとんの芯までしっかり乾燥させることにとことんこだわり、乾燥ムラをなくすために「自然乾燥に近い低温乾燥」と「やさしい温風乾燥」を組み合わせた“じっくり乾燥”を採用しています。
これにより、ふとん全体の水分をしっかり飛ばしつつ、ふっくらとした質感や保温性も守ることができるのです。
無理に高温で一気に乾かすのではなく、ふとん本来のふんわり感を残しながら乾燥させる工程は、まさに職人技。
乾燥の質が違うからこそ、臭いやカビの心配もなく、届いたときの清潔感に驚く人も多いようです。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
ふとんは中綿まで厚みがあるため、短時間の乾燥では中心部に湿気が残ってしまうこともあります。
しかし、しももとクリーニングでは、自然乾燥をベースに低温で時間をかけてゆっくり乾燥させることで、ふとん全体の水分を均一に飛ばす工夫がされています。
そのため、乾燥ムラがなく、ふっくらと均一に仕上がります。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
完全に乾燥されていないふとんは、保管中に湿気がこもってカビが繁殖したり、嫌な臭いが発生したりすることがあります。
しももとクリーニングでは、中までしっかり乾かす工程を重視しているため、雑菌やカビの繁殖リスクがほとんどなく、仕上がった布団をそのまま安心して保管することができます。
清潔な状態を長く保ちたい方にとっても、大きな安心材料になりますね。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
肌が敏感な方やアレルギー体質の方にとって、ふとん選びやクリーニング方法はとても重要です。
一般的なドライクリーニングでは、合成洗剤や溶剤が原因で肌荒れを起こすこともありますが、しももとクリーニングはその点で大きな安心を提供してくれます。
使用しているのは、合成添加物を一切含まない「完全無添加の石けん」と「肌にやさしい軟水」。
アレルゲンのもとになるダニの死骸やカビ胞子もしっかり除去されるため、清潔さとやさしさを兼ね備えたクリーニングが実現しています。
実際に、アトピーや敏感肌の方の口コミでも「かゆみが出なかった」「子どもが安心して眠れるようになった」といった声が多く見られます。
毎日触れる寝具だからこそ、こうした安心は何よりも価値があると実感できますね。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
市販の合成洗剤に含まれる界面活性剤や香料は、敏感肌にとっては刺激のもとになることもあります。
しももとクリーニングでは、そうした成分を徹底排除し、天然素材のみで作られた無添加石けんを使用。
さらに、洗浄に使われる水も“軟水”なので、ミネラル分が少なく、肌に余計な刺激を与えません。
石けんのやさしさと軟水の柔らかさが掛け合わさることで、洗い上がりの布団はふんわりしっとり、かつ肌にやさしい仕上がりに。
化学的な残留物の心配がないから、デリケートな肌を持つ方でも安心して使えるのがうれしいですね。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
しももとクリーニングでは、アレルゲン除去にも徹底的に配慮した工程が取られています。
ダニの死骸やフン、カビの胞子といったアレルギーの原因になる物質は、見た目では判断しづらいものばかり。
これらを洗浄で根こそぎ取り除くには、単に洗えばいいというものではありません。
しももとクリーニングでは、ふとんを中綿までしっかり水洗いし、その後完全乾燥することで、アレルゲンの温床になる湿気や残留物をゼロに近づけています。
こうした目に見えない安全性への配慮が、家族全員が安心して使える環境づくりにつながっています。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
薬やスキンケアではカバーしきれない「寝具由来の肌トラブル」。
その原因は、実は洗浄不足の布団や化学成分の残留かもしれません。
しももとクリーニングのように、洗剤・水・乾燥すべてに安全性のこだわりがあるクリーニングは、肌トラブルの悩みを抱える人にとって、理想的な選択肢です。
アレルギーやアトピーの方にとって、夜間の睡眠中に肌が安心して休まる環境は本当に貴重。
実際に、「しももとにしてから夜ぐっすり眠れるようになった」という声も多数寄せられていて、満足度の高さがうかがえます。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌は、大人よりもはるかにデリケート。
ちょっとした刺激や成分の残留で赤みが出たり、かゆみが生じたりすることもあるため、日常的に触れる布団の素材や洗浄方法にはとても気を使いますよね。
しももとクリーニングでは、赤ちゃんが安心して使えるよう、完全無添加の天然石けんとやさしい軟水だけでふとんを洗っています。
もちろん有害な化学物質や合成香料、溶剤の使用は一切なし。
さらに、洗い終えたふとんは低温でじっくりと乾燥させるので、ふんわりとした柔らかさと、自然に包まれるような安心感のある肌ざわりに仕上がります。
赤ちゃんが直接寝転んでも、肌が荒れる心配がないというのは、親として本当にありがたいポイントですね。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
赤ちゃんの肌はまだバリア機能が弱いため、化学洗剤の残留成分や香料などが原因で肌荒れを起こすこともあります。
しももとクリーニングでは、植物性の無添加石けんを使用し、ふとんをやさしく水洗いすることで、そうした刺激物を一切排除。
自然素材のみを使ったこの洗浄方法なら、肌トラブルの心配がないため、赤ちゃんのいるご家庭でも安心して利用できます。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
寝ている間に口や鼻から吸い込む空気の質も、赤ちゃんにとってはとても大切です。
しももとクリーニングでは、アレルゲンのもととなるダニやカビ胞子、花粉などの微粒子を、洗浄工程で徹底的に除去してくれます。
しかも、有機溶剤などの化学臭がまったく残らないので、赤ちゃんが寝息を立てるその空気もとてもクリーン。
無臭に近い自然な仕上がりは、嗅覚が敏感な乳幼児にもやさしい配慮と言えます。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
赤ちゃんはとても敏感で、少しの刺激やニオイでも眠りが浅くなったり、泣き出してしまったりするものです。
しももとクリーニングでは、布団の肌ざわりにもこだわり、石けんのやさしさと自然乾燥で、まるで母のぬくもりのようなふっくら仕上げに。
合成香料のようなキツイ匂いも一切なく、むしろ“無臭”に近いナチュラルな状態だから、赤ちゃんが安心してぐっすり眠れる環境が整います。
眠りの質まで守ってくれるクリーニング、貴重です。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
しももとクリーニングは、布団を丸ごと洗いたいけれど、忙しくて持ち込みができない人や、家にいながら清潔にしたい人にぴったりの宅配クリーニングサービスです。
自宅にいながら注文から受け取りまで完結するのが魅力ですが、「実際どんな流れなの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか?ここでは、初めてでも迷わないように、しももとクリーニングの利用手順をわかりやすく紹介します。
公式サイトでの注文方法から、キットの到着、ふとんの詰め方、集荷依頼、そしてクリーニング後の受け取りまで、ひとつずつ順番に見ていきましょう。
どの工程もスムーズで、専用キットも用意されているので、はじめての方でも簡単に利用できます。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
しももとクリーニングを利用するには、まず公式サイトにアクセスします。
トップページには「今すぐ申し込む」や「注文はこちら」といったボタンがあるので、そこから申し込みフォームに進みましょう。
フォームでは、1枚・2枚・3枚などのプランを選び、洗いたいふとんの種類(羽毛布団、敷布団、毛布など)にチェックを入れます。
さらに、オプションで「圧縮なし仕上げ」や「個別洗いの明記希望」などを選べる場合もあるので、自分の希望に合わせてカスタマイズが可能です。
わかりやすい画面設計になっているので、スマホからでもスムーズに申し込めるのが嬉しいですね。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
注文フォームでは、まずは基本となるコース(1枚コース・2枚コース・3枚コースなど)を選択します。
続いて、洗いたい布団の種類を選びます。
例えば「掛け布団」「敷き布団」「羽毛布団」「こたつ布団」などから該当するものをチェックしていきます。
また、「防ダニ加工」や「圧縮仕上げの有無」などのオプションも選べるため、自分の生活スタイルに合わせて使い方を調整できます。
これらはすべてチェックボックス形式なので、スマホでも直感的に操作でき、難しい手続きは一切ありません。
初めての人でも迷わず選べる設計になっているのがありがたいポイントです。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
注文が完了すると、しももとクリーニングから「集荷キット」が自宅に届けられます。
このキットは送料無料で送られてきて、中にはクリーニングに必要なアイテムがすべて揃っています。
届いたら、まず内容を確認してみましょう。
専用の布団バッグは大きめサイズで、無理なくふとんを入れられる仕様になっています。
また、申込書や注意事項をまとめたガイド、送り状(伝票)なども同梱されているので、迷わず梱包作業が進められます。
自分で袋を用意したり、伝票を書いたりする必要がないため、とてもラクで親切なサービス設計です。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
集荷キットの中には、大型の専用布団バッグが入っています。
このバッグは丈夫な素材でできており、2〜3枚の布団をまとめて入れても破れない仕様です。
また、同封されている申込書にはあらかじめ基本情報が記入されていることも多く、必要事項を少し追記するだけでOK。
注意点ガイドには、梱包方法や集荷予約の手順がわかりやすく書かれていて、はじめての方でも安心して準備ができます。
さらに、送り状(伝票)もセットされているので、自分で書く必要がなく、そのまま布団バッグに貼って配送準備が完了するという便利さです。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
集荷キットが届いたら、いよいよ布団を専用バッグに詰めていきます。
ここでのポイントは、「無理に押し込まないこと」。
ふとんは繊維が重なり合ってできているので、ぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうと中綿が偏ったり、型崩れの原因になることがあります。
しももとクリーニングでは、バッグのサイズに余裕があるため、布団本来のふくらみを保ったまま自然に収まるようになっています。
ふとんは軽く畳んで、ふんわりと丸めるように入れると型崩れしにくく、仕上がりにも差が出てきます。
また、申込書や伝票などの必要書類も忘れずに一緒に入れましょう。
キット内に「記入・封入すべきもの一覧」がついているので、初めてでも安心です。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
布団を詰める際、よくありがちなのが「なるべくコンパクトに」と思って強く押し込んでしまうこと。
でも、しももとクリーニングでは、圧縮しすぎるとクリーニングの仕上がりに影響が出ることがあるため、あくまでもふんわり収納を推奨しています。
布団の厚みに余裕をもたせて梱包することで、洗浄液がしっかり中まで染みわたり、乾燥時のふくらみも美しく整います。
見た目も手ざわりも「ふかふか」で戻ってくるのを実感できるため、このひと手間を惜しまないのが大事です。
利用方法4・集荷依頼をする
ふとんの準備ができたら、次は配送業者に集荷を依頼します。
しももとクリーニングでは、佐川急便またはヤマト運輸が提携配送業者となっており、どちらかでスムーズに集荷が可能です。
申込書や案内書に記載されている専用番号に電話をかけるか、Webサイトやアプリから集荷予約をするだけ。
希望の日時にドライバーが自宅まで荷物を引き取りに来てくれるので、わざわざ出かける必要はありません。
小さなお子様がいる家庭や、外出が難しい方にとっても、とても便利な仕組みです。
ドライバーさんに渡す際には、送り状(伝票)をバッグに貼り付けておけばOK。
集荷の流れも、とてもスムーズです。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
集荷はとても簡単で、電話1本またはスマホからの申し込みだけで完結します。
佐川急便かヤマト運輸を選び、都合のいい日時を指定すれば、自宅までドライバーが引き取りに来てくれます。
梱包済みの布団バッグに送り状を貼り、玄関先で渡すだけなので、外出する必要がないのがうれしいですね。
特に、小さなお子様がいたり、高齢の方など、外出が大変なご家庭にとってこの集荷対応はとても助かります。
利用方法5・工場でクリーニング開始
集荷が完了すると、ふとんはしももとクリーニングの工場へ運ばれ、いよいよクリーニング工程がスタートします。
最初に行われるのは「検品作業」。
ふとんの状態を一枚一枚丁寧に確認し、申込内容と照らし合わせながら、汚れやシミの箇所、素材の種類、注意点などをしっかりチェックしていきます。
また、事前に伝えていた希望(防ダニ加工、圧縮なしなど)もここで再確認されるので、オーダーミスが起きない仕組みです。
その後、しももと独自の「完全個別洗い」工程に進み、ふとんを1枚ずつ優しい水流と無添加石けんで丁寧に洗浄していきます。
細かい工程の中にも“布団を大切に扱う姿勢”がしっかりと伝わる、信頼感ある対応が魅力です。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
ふとんが工場に届くと、まずは熟練スタッフによる検品作業がスタート。
シミや汚れの場所を目視で確認し、申込書に書かれていた内容と細かく照合していきます。
また、「ここが気になる」「圧縮は避けたい」といった要望がある場合も、しっかり記録・反映されます。
こうした細やかな管理と確認作業があるからこそ、利用者の満足度が高いんです。
大量処理ではなく、1枚ずつの個別対応が徹底されているのも安心できるポイントです。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニングが完了すると、ピカピカ&ふかふかになったふとんが、丁寧に梱包された状態で自宅に届きます。
指定した日程・時間帯に宅配業者から受け取り、自宅で開封していく瞬間は、まるで新品の布団を手にしたときのようなワクワク感があります。
ふとんは適度に圧縮された状態で戻ってくることもありますが、品質が損なわれないようしっかりと工夫された梱包方法が採用されています。
箱を開けたら、まずは軽く空気を含ませるようにふとんを広げてみましょう。
ふっくらとした厚みや、すべすべの肌ざわりがじんわり伝わってきて、「ああ、頼んでよかったな」ときっと感じるはずです。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
クリーニングされたふとんは、なるべくコンパクトに梱包されているため、受け取ったらそのまま押し入れにしまわず、一度ふわっと広げてあげるのがポイントです。
自然な空気を吸わせることで、中綿がしっかりと膨らみ、ふとん本来のふわふわ感やボリュームがしっかりと戻ります。
晴れた日に窓を開けて、軽く陰干しするだけでも、空気の入れ替えと仕上がり感アップに効果的です。
無添加のやさしい香りや清潔な肌ざわりを実感できる瞬間ですよ。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすに連絡しましょう
まれに「シミが落ちきっていない」「圧縮の仕上がりに納得がいかない」など、気になる点がある場合は、できるだけ早めにしももとクリーニングに連絡しましょう。
公式サイトに記載されたカスタマーサポート窓口に問い合わせれば、担当者が丁寧に対応してくれます。
しももとクリーニングは「仕上がり満足保証」的なスタンスを持っているため、不安なことがあれば遠慮せず相談して大丈夫です。
ふとんという大切な寝具だからこそ、納得のいく仕上がりにしてもらいたいですね。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
しももとクリーニングのサービス内容や仕上がりについては、多くの利用者から高評価の口コミが寄せられていますが、「そもそも運営しているのはどんな会社?」「信頼して任せても大丈夫なの?」といった疑問を持つ方も少なくありません。
布団や寝具は、毎日の睡眠に直結する大切なもの。
だからこそ、預ける相手が“どんな思いで”“どんな体制で”サービスを提供しているのかを知っておくことはとても大切です。
ここでは、しももとクリーニングを運営する企業の情報、会社としてのポリシー、工場の体制、そして何よりも「人の手で仕上げる」ことへのこだわりについて紹介していきます。
安心して布団を預けられるかどうか、その答えがきっと見えてくるはずです。
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照:会社概要(しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングは、「安心して預けられる」「ふとんがふわふわになった」といった口コミが多く、利用者の満足度が高いことで知られています。
ただし、はじめて利用する人にとっては、「本当に良いサービスなの?」「他の業者との違いは?」といった不安もあるはず。
ここでは、しももとクリーニングに寄せられるよくある質問をもとに、サービスの特徴や利用料金、口コミの傾向などをわかりやすくご紹介します。
関連ページとあわせてチェックしてみてくださいね。
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミには、「仕上がりが想像以上にふっくらしていた」「無添加石けんの香りがやさしくて安心できた」など、実際の利用者からの好意的な声が多く見られます。
特に、赤ちゃんやアレルギー体質の家族がいるご家庭からは「肌に優しい仕上がりがありがたい」との評価が高く、天然成分のクリーニングに信頼が寄せられています。
もちろん、すべてが完璧というわけではなく、「繁忙期は少し納期が長めだった」という意見もありますが、それを差し引いても全体的に安心して利用できるサービスといえるでしょう。
より詳しい利用者の声は、以下の関連ページも参考になります。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金は、1枚単位で申し込める「シンプル注文コース」や、お得な「2枚・3枚コース」など、家族構成や洗いたい布団の量に応じて柔軟に選べるのが特徴です。
また、羽毛布団や敷布団、毛布といった種類ごとの料金もわかりやすく設定されており、「追加料金がいくらかかるのか不安」という心配も少ない設計になっています。
さらに、早割キャンペーンや新規登録クーポンといったお得な特典を利用すれば、さらに費用を抑えることも可能です。
実際の料金や割引制度については、以下のページで詳しく紹介されています。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
しももとクリーニングでは、毛布も安心して丸洗いに出すことができます。
特に、自宅で洗うと乾かしづらかったり、縮みやゴワつきが気になるという人にとっては、まさに理想的なサービスです。
無添加石けんと軟水を使ってやさしく洗うので、敏感肌の人や赤ちゃんがいる家庭でも安心して使えます。
また、化繊だけでなく、ウール混や厚手の毛布にも対応しているのが嬉しいポイント。
乾燥も低温でじっくりと行われるため、毛布本来のふんわり感が戻ってくるのが特徴です。
季節の変わり目にまとめて出す方も多く、毛布の定期的なお手入れにもぴったりですよ。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
宅配クリーニングを利用する際に気になるのが「梱包ってどうやればいいの?」という点ですよね。
でもご安心を。
しももとクリーニングでは、注文後に専用の集荷キットが自宅に届き、その中に大きめの布団バッグや送り状、申込書など必要なものがすべて入っています。
布団や毛布は圧縮せず、ふんわり畳んでバッグに収納するのが基本。
無理に押し込んでしまうと中綿が偏ったり、クリーニング効果が十分に発揮できないことがあるため、自然な形で収納するのがおすすめです。
初めての人でも迷わないよう、ガイドも付いているので安心して準備できますよ。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、宅配クリーニングに加えて保管サービスのオプションも用意されています。
シーズンオフの布団や毛布を、自宅に置いておくのが大変という方にぴったりのサービスです。
クリーニング後、そのまま専用の倉庫で一定期間(最長で9か月程度)保管してもらえるので、押し入れやクローゼットがすっきり片付きます。
倉庫は湿度・温度管理がされており、カビやダニのリスクが極力抑えられているのも安心ポイントです。
希望の返送時期を選べるため、寒くなる前にちょうどよく戻ってきて、すぐ使えるのも便利です。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングのふとん丸洗いは、ドライクリーニングではありません。
石油系の溶剤を使ったドライクリーニングとは違い、**水と無添加の天然石けん**を使用した「水洗い」にこだわっています。
この方法は、汗や皮脂、ダニの死骸、花粉、カビなどの水溶性の汚れまでしっかり落とせるのが特徴です。
ドライクリーニングは表面の油汚れには強いですが、内部まで清潔にするには不向きなこともあります。
しももとクリーニングでは、中綿までしっかり洗い、ふとんの中からすっきりリフレッシュしてくれるので、衛生面でも安心です。
ふとんを「見た目だけでなく中からきれいにしたい」と考えている方には、とても向いているサービスですよ。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
しももとクリーニングでは、羽毛ふとんの丸洗いにも完全対応しています。
羽毛特有のデリケートな素材でも、中綿を傷めないように**やさしい水流で個別に洗浄**されているので、安心して預けられます。
さらに、天然石けんを使った水洗いにより、羽毛本来のふんわり感や保温性がよみがえるのも大きな特徴です。
「家では洗えない」「クリーニングで失敗したらどうしよう」と不安に感じている方も多いかもしれませんが、専門スタッフが手作業で丁寧に仕上げてくれるので、仕上がりにも納得できるはずです。
シーズンの終わりにリフレッシュしてから保管すれば、次の季節も気持ちよく使えますよ。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの標準的な納期は、**工場到着からおよそ10日〜2週間前後**が目安となっています。
季節や注文数、混雑状況によって多少前後する場合がありますが、公式サイトではその都度、納期目安をしっかり案内してくれるので安心です。
繁忙期(春・秋)はやや混み合う傾向にあるため、余裕を持った申し込みがおすすめです。
さらに、保管サービスを利用する場合は、希望の返送時期に合わせてスケジュールを調整してもらえるので、「寒くなる前に届けてほしい」「旅行の後に受け取りたい」といった要望もOK。
急ぎの場合は、申し込み時にその旨を備考欄に記入しておくと、柔軟に対応してもらえるケースもあります。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、**発送前であればキャンセルは基本的に無料**で対応してもらえます。
申し込み直後に届く「受付完了メール」には連絡先が記載されているので、キャンセルしたいときは早めにその連絡先へ連絡しましょう。
ただし、集荷手配がすでに済んでいる場合や、工場に到着してクリーニング作業が始まってしまっている場合は、キャンセルができないこともあるため要注意です。
予定変更がありそうなときは、できるだけ早めの対応が大切です。
なお、しももとクリーニングは定期便などのサブスク型サービスではないため、解約手続きの必要はありません。
シンプルな利用システムも、はじめての人にとっては嬉しいポイントですね。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れは、とてもシンプルで分かりやすいです。
まずは公式サイトから希望のコースを選び、布団の種類や枚数を選択して注文します。
注文後、専用の「集荷キット」が自宅に届きますので、同封の申込書に必要事項を記入し、ふとんを大きな専用バッグに詰めて準備しましょう。
集荷は佐川急便やヤマト運輸に依頼するだけでOK。
工場に届いたら、検品や個別管理を経て、丁寧にクリーニング作業がスタートします。
仕上がった布団は、自宅まで宅配便で届けてもらえるので、自分で持ち運ぶ必要もありません。
ふとんを受け取ったら、少し広げて空気を含ませると、よりふかふかに感じられますよ。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、布団だけでなく、ダウンジャケットのクリーニングにも対応しています。
特に、ふんわり感を大切にしたい高級ダウンやお気に入りの1着など、「失敗したくない」アイテムを出す人が多いのが特徴です。
料金は、種類や素材によって変動することがありますが、おおむね**1着あたり8,000円〜10,000円前後**が目安となっています。
市販のクリーニング店よりも高めに感じるかもしれませんが、天然石けんと軟水によるやさしい洗浄、中綿の膨らみを丁寧に整える手仕上げなど、高品質な工程が含まれているため、納得できる仕上がりに出会えるはずです。
大切にしたいダウンほど、プロに任せてみる価値があります。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
ペットと暮らしていると、毛や臭いが気になるブランケットやクッションの洗濯は悩みのタネですよね。
しももとクリーニングでは、そうした**ペット用品専用のクリーニングサービス**も受け付けています。
使用する洗剤は無添加の天然石けんなので、ワンちゃんやネコちゃんの肌にもやさしく安心です。
抜け毛やにおいだけでなく、ダニ・雑菌までしっかり除去してくれるので、清潔で快適な環境を保ちたい方におすすめ。
お散歩後によく使うラグや寝具、キャリーバッグの中敷きなども対応可能です。
一般のクリーニング店では断られてしまうことも多いペット用品だからこそ、専門対応してくれるのはとても心強いですね。
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
宅配クリーニングを選ぶとき、どうしても気になるのが「実際に使った人の口コミはどうだったの?」という点ですよね。
中でもしももとクリーニングは、天然成分での丸洗いや個別洗いなど、他にはないこだわりが光る人気のサービス。
とはいえ「他社とどう違うの?」「料金は高い?安い?」など、比較してみないと分かりにくい部分もあるかと思います。
そこで今回は、しももとクリーニングと他の有名宅配クリーニングサービスを比較しながら、特徴・料金・仕上がり・納期など、気になるポイントを詳しく解説していきます。
初めて利用する方も、どこを選べば良いか迷っている方も、ぜひ参考にしてくださいね。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングは、布団や毛布などの大物寝具を専門に扱う宅配クリーニングサービスです。
とくに「無添加石けんでの水洗い」「ふとんを1点ずつ丁寧に個別洗いする」という点で、他のサービスとは一線を画しています。
利用者からは、「手触りがふわふわで気持ちいい」「安心して子どもや赤ちゃんに使える」といった高評価の声が多数寄せられているのも印象的です。
この記事では、実際の口コミをもとに、しももとクリーニングの強みや注意点、料金プランや納期の目安などもまるっと紹介していきます。
「仕上がり重視で選びたい!」という方には、必見の内容になっていますよ。