しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの梱包は簡単!宅配布団クリーニングのメリットについて

布団をクリーニングに出すとなると、「大きくて大変そう」「梱包が面倒そう」と感じる方も多いかもしれません。

でも、しももとクリーニングならそんな心配はいりません。

専用の梱包バッグが用意されていて、誰でもかんたんに準備ができるようになっています。

ここでは、梱包の手軽さを中心に宅配クリーニングのメリットをご紹介します。

メリット1・専用バッグで梱包が超カンタン

申し込みをすると、しももとクリーニングから「専用バッグ」が自宅に届きます。

このバッグは布団のサイズや厚みに合わせて設計されていて、袋の口も広く、畳んだ布団をすっぽり入れやすくなっています。

自分で段ボール箱を用意したり複雑な梱包作業をする必要ゼロ

一般的な宅配サービスでは段ボールを自分で用意することもありますが、しももとクリーニングは専用バッグが届くのでその必要がありません。

折りたたんで入れるだけなので、初めての方でも悩まずスムーズに進められます。

布団を詰めてファスナー閉じるだけだから、梱包ストレスゼロ

袋に布団を入れたら、あとはファスナーを閉じるだけで梱包完了です。

特別な道具もいらず、力もあまり必要ありません。

重い段ボールをガムテープで止めるような作業がないため、女性一人でも短時間で無理なく準備ができます。

メリット2・自宅まで集荷に来てくれるからラク

しももとクリーニングでは、布団の梱包が完了したら、自宅からそのまま発送できるのが大きな魅力です。

わざわざお店まで運ぶ必要がなく、すべての作業が家の中で完結するので、とても手軽に利用できます。

小さなお子さんがいる家庭や、お仕事が忙しい方にもぴったりのサービスです。

梱包が終わったら佐川急便やヤマト運輸に集荷依頼するだけ

梱包が済んだら、キットに同封されている案内に従って、佐川急便またはヤマト運輸へ集荷依頼をします。

電話やWEBで申し込みができるので、忙しい方でもサクッと手続きできます。

特に難しいことはなく、手順もとてもわかりやすいです。

指定した日に自宅玄関まで配送業者さんが取りに来てくれる

集荷は希望日時の指定ができ、自宅玄関まで取りに来てくれます。

重たい布団を持ち運ぶ必要がなく、玄関先で手渡すだけで完了するのでとてもラクです。

天候に左右されることもなく、自宅にいながらすべてが進められるのが大きなメリットです。

メリット3・クリーニングに出す手間がほぼゼロ

しももとクリーニングでは、注文から受け取りまで、すべて自宅で完結します。

店舗に行く手間もなければ、重たい布団を運ぶ必要もありません。

ネットで申し込んだら、あとは届いた梱包キットを使って布団を詰めて、集荷依頼をするだけ。

とてもシンプルで、日々忙しい方や外出が難しい方にもぴったりのサービスです。

店舗に持ち込む必要なしだから時間がかからない

クリーニング店へ布団を持ち込むには、事前準備をして、車に積んで、店まで移動して…と何かと手間がかかります。

でも宅配なら、そういった負担が一切なく、スムーズに依頼ができます。

重いふとんを車に積んだり降ろしたりする必要なし

布団は大きくてかさばるうえに、意外と重さもあります。

特に敷き布団や冬用布団は運ぶのが大変ですが、宅配サービスを使えば、玄関先で渡すだけなので力もいりません。

全部ネット注文&宅配だから、申し込みから発送まで家にいながら完了

公式サイトから簡単に申し込みができ、キットが届いたら自宅で梱包して集荷を待つだけ。

外出の手間が一切なく、天候や交通状況に左右されず、自分のペースで進められます。

メリット4・返送もラクラク!ふとんがキレイな状態で自宅に届く

しももとクリーニングでは、クリーニング後の布団を圧縮せずに、ふわふわの状態のまま返送してくれます。

届いたその日にすぐ使える状態なので、干したり広げたりする手間もいりません。

袋から出してそのままベッドに敷くだけで、清潔で心地よい眠りが待っています。

圧縮せずふわふわのまま返してくれるから、そのまますぐ使える

クリーニング後の布団は、できるだけ空気をつぶさず、自然なふくらみを保ったまま丁寧に梱包されています。

圧縮袋を使っていないので、中綿がぺたんこになることもなく、届いたときからふっくらとした状態です。

開けてすぐに使える手軽さも、大きな魅力のひとつです。

メリット5・申し込みから受け取りまで全部スムーズでストレスフリー

申し込みからキットの到着、梱包、集荷依頼、そして仕上がった布団の返送まで、すべての流れがわかりやすく、迷うことがありません。

丁寧なマニュアルが同封されているので、宅配クリーニングが初めてという方でも安心です。

全体を通して、気持ちよく利用できるように配慮されていて、ストレスを感じる場面がほとんどありません。

しももとクリーニングの梱包方法について/布団パックのサイズや梱包の注意点

しももとクリーニングでは、申し込み後に自宅へ「専用布団パック(バッグ)」が届きます。

このバッグに布団を詰めて送り返すのが基本の流れですが、布団がちゃんと入るか不安な方も多いかもしれません。

ここでは、布団パックのサイズや、梱包時のポイントについて詳しくご紹介します。

しももとクリーニングの布団パックのサイズは100㎝×60㎝×60㎝

専用バッグのサイズは縦100cm、横60cm、高さ60cmと、かなり大きめに作られています。

シングルの掛け布団や敷き布団なら2~3枚、ダブルサイズの布団でも1~2枚は無理なく入る容量です。

柔らかい素材でできているため、ある程度形に沿って収まってくれるのも使いやすいポイントです。

布団サイズに関係なく布団パックに収まる用量まで同一料金

しももとクリーニングでは、布団のサイズや種類によって料金が変わることはありません。

パックに収まる量までであれば、シングルでもダブルでも同じ料金で対応してくれます。

「大きめの布団だけど大丈夫かな?」という方も、まずは収まりそうかをチェックしてみてください。

万が一、バッグに入りきらなかった場合でも、事前に相談すれば対応してくれるケースもあるので安心です。

梱包方法1・布団をパックに入れやすい大きさに畳む

布団を専用バッグに詰める前に、まずはできるだけコンパクトにたたんでおくとスムーズです。

畳み方を工夫することで、バッグの中でかさばらず、スペースを効率的に使えます。

無理に押し込まず、ふとんの形を保ちながら畳むのがポイントです。

シングルサイズの掛け布団は縦半分→横半分に折る

まず縦方向に半分に折って長方形にし、その後さらに横方向に半分に折ります。

四角くまとまりやすく、バッグに収まりやすい形になります。

シングルサイズの敷き布団は三つ折りにする

敷き布団は厚みがあるため、三つ折りにすると安定感が出て、バッグに入れやすくなります。

端を少し内側に折り込むと、より収まりがよくなります。

ダブルサイズの掛け布団は縦三つ折り→横半分に折る

まず縦方向に三つ折りにしてから、横方向に半分に折ると、長方形に近い形になります。

中綿のボリュームを潰しすぎず、ほどよい厚みを保ったまま畳むことができます。

ダブルサイズの敷き布団は縦半分→横半分に折る

大きめの敷き布団は、まず縦に半分、さらに横に半分に折ると、正方形に近い形になります。

重さもあるので、折りながら少しずつ空気を抜くようにたたむと、安定して収まります。

梱包方法2・折りたたんだ布団をパックに入れる

畳んだ布団を専用パックに詰めるときは、順番や入れ方を少し工夫するだけで、キレイに収まりやすくなります。

無理に押し込まず、空気を軽く抜きながらふんわりとした状態を保って入れるのがポイントです。

複数の布団を送る場合は重いものから入れるとキレイに入る

敷き布団などの重めのものを最初に底に入れて、その上に掛け布団などの軽いものを重ねると、バランスよく詰めることができます。

重たい布団を上にすると、型崩れの原因になってしまうことがあるので、順番は大切です。

ふとん同士がしっかりと密着して、バッグの中で動きにくくなります。

梱包方法3・ふとんパックをガムテープで閉じる

すべての布団がバッグに収まったら、最後は開口部をガムテープでしっかりと閉じます。

ガムテープはバッグの口全体をしっかり覆うように貼るのがコツです。

ふとんのふくらみでバッグが盛り上がっていても、空気を抜きながら閉じることで作業しやすくなります。

女性1人でも10分ほどで作業ができます

パックに入れて閉じるまでの作業は、慣れていなくても10分ほどで完了します。

特別な道具も力も必要ないので、一人でも安心して進められます。

事前にスペースを確保しておくと作業がスムーズになります。

布団パックの空気を抜きながらパックを閉じます

バッグの口を閉じるときは、ふとんの上から軽く押して空気を抜きながら作業するのがおすすめです。

全体が平らになっていくことで、口が閉じやすくなり、見た目もきれいに整います。

詰めすぎて無理に閉じようとすると、破れの原因になることもあるので注意しましょう。

マニュアルを見ながらパックをガムテープで閉じます

梱包キットの中に入っているマニュアルには、ガムテープの貼り方や注意点がしっかり書かれています。

作業に不安がある場合は、マニュアルを確認しながら進めれば大丈夫です。

完成したら、あとは集荷を待つだけなので、ここまで来れば準備はほぼ完了です。

布団は圧縮袋に入れる必要はありません

しももとクリーニングでは、布団を圧縮せずにそのまま送ってもらって大丈夫です。

専用の布団パックに入れるだけで十分なので、圧縮袋を使う手間は必要ありません。

ふわふわの状態を保ったまま送ることで、中綿のつぶれも防げます。

圧縮袋に入れて送ってもOKだが圧縮袋の返品はされません

どうしても布団が大きくて入りきらない場合など、圧縮袋を使用して送ることも可能です。

ただし、送った圧縮袋は返却されないため、必要な方やお気に入りの袋をお持ちの方はご注意ください。

基本的には、圧縮せずに送るのがおすすめです。

しももとクリーニングの梱包キットの内容や梱包後の流れについて

しももとクリーニングでは、申し込みをすると「梱包キット」が自宅に届きます。

このキットには、布団を発送するのに必要な道具や書類がすべて揃っているので、初めての方でも安心して準備が進められます。

どんな内容が含まれているのか、また集荷の流れについても見ていきましょう。

しももとクリーニングの梱包キットの内容について紹介します

梱包キットには、以下の5点が入っています。

・配送用ふとんパック(専用バッグ)
・布団丸洗い発送マニュアル
・布団丸洗い依頼伝票
・宅配便送り状
・集荷依頼先リスト(配送業者の連絡先付き)

このキットがあれば、段ボールの用意や送り状の準備を別にする必要はありません。

説明書も同封されていて、初めての方でも順を追って作業できるように工夫されています。

【梱包キットの内容】

1、配送用布団パック

2、布団丸洗い発送マニュアル

3、布団丸洗い依頼伝票

4、宅配便送り状

5、集荷依頼先リスト

集荷先リスト1・西濃運輸

西濃運輸は、しももとクリーニングと提携している配送業者のひとつです。

同封の集荷依頼先リストに記載された連絡先に電話するだけで、自宅まで集荷に来てくれます。

希望の日時も指定できるので、スケジュールに合わせて手配が可能です。

【西濃運輸の連絡先】

電話で集荷を依頼する場合

フリーダイヤル:0120-151-252

【西濃運輸の連絡先】

メールフォームから集荷を依頼する場合

km2@seino.co.jp

集荷先リスト2・ヤマト運輸

ヤマト運輸も集荷対応が可能です。

電話のほか、インターネットやスマホアプリからも手軽に集荷の申し込みができます。

スピーディーな対応が特徴なので、「できるだけ早く送りたい」という方にはぴったりです。

どちらの業者を使っても、玄関先でふとんパックを手渡すだけなので、持ち運びの負担がありません。

【ヤマト運輸の連絡先】

AIオペレーターから集荷を依頼する場合

スマートフォン・携帯電話:0570-200-000

フリーダイヤル:0120-01-9625

【ヤマト運輸の連絡先】

WEBから集荷を依頼する場合

クロネコメンバーズログイン

しももとクリーニングの梱包方法や仕上がりまでの期間(納期)について

しももとクリーニングでは、申し込み後に自宅へ届く専用バッグを使って布団を梱包し、配送業者に集荷依頼をするだけでクリーニングの依頼が完了します。

送料や仕上がりまでの期間が気になる方も多いと思いますので、ここでくわしくご案内します。

しももとクリーニングは全国対応!一部の地域を除き送料は無料です

しももとクリーニングは全国どこからでも申し込みができ、基本的に往復送料はすべて料金に含まれています。

追加料金の心配がないので、安心して利用できます。

ただし、北海道・沖縄・一部の離島については、別途送料がかかる場合があります。

申し込みページに詳細が記載されているので、該当する地域の方は事前にチェックしておくと安心です。

布団が仕上がるまでの期間(お届け日数)の目安について

クリーニングの仕上がりまでの期間は、選択する配送業者によって多少異なります。

ふとんを発送してから自宅に戻ってくるまでの目安は以下の通りです。

西濃運輸の集荷を利用する場合は発送から2~3週間後に手元に届きます

西濃運輸を利用した場合は、集荷から返送まで2~3週間ほどかかります。

特に注文が集中する時期や連休を挟む場合は、少し時間に余裕をもって依頼するのがおすすめです。

ヤマト運輸の集荷を利用する場合は発送から1~2週間後に手元に届きます

ヤマト運輸は比較的早めの対応が可能で、最短1週間程度で布団が戻ってくることもあります。

お急ぎの場合はヤマト運輸での発送を選ぶのがおすすめです。

申し込み時に「お急ぎ希望」と記載することで、さらにスムーズな対応が期待できます。

最短で手元に届けたい場合はヤマト運輸の「お急ぎ」を利用しましょう

「できるだけ早く布団を使いたい」という方は、ヤマト運輸での集荷時に「お急ぎ希望」を伝えることで、通常より早めに仕上がる対応をしてもらえます。

特に衣替えのシーズンや、来客の予定がある時などにはとても便利なサービスです。

申し込み時の備考欄に希望を書くだけで簡単にリクエストできます。

しももとクリーニングの宅配キットが届くまでの期間

申し込み後に届く「宅配キット(ふとんパック・マニュアル一式)」は、お住まいの地域によって到着までの日数が異なります。

下記は、地域ごとのおおよその目安になります。

予定を立てるときの参考にしてみてください。

北海道は注文から4~7日後

地域が広いため日数にやや幅があります。

早めの申し込みがおすすめです。

東北地方は注文から3~4日後

場所によって異なりますが、3日程度で届くケースが多いです。

関東地方・東海地方・九州地方(宮崎を除く)は注文から2~3日後

比較的配送がスムーズなエリアで、申し込みから数日で届きます。

関西地方・四国地方は注文から1~2日後

しももとクリーニングの拠点に近いため、もっとも早く届くエリアです。

しももとクリーニングの梱包は簡単?実際に利用したユーザーの口コミを紹介します

良い口コミ1・集荷キットで届いた専用バッグが丈夫で、布団を入れても破れそうにならず安心感がありました

良い口コミ2・専用バッグに布団をポンと入れてファスナー閉じるだけ。段ボールを組み立てたりする必要がないのが最高

良い口コミ3・初めてだったけど、同封されてた説明書がわかりやすくて、迷わずスムーズに梱包できました

良い口コミ4・無理に圧縮しなくていいから、ふとんがふわふわのまま出せるのが嬉しい

良い口コミ5・他社は梱包が面倒だったけど、しももとは楽すぎたからリピートしてます

悪い口コミ1・2枚コースで頼んだけど、専用バッグが結構ギリギリサイズで、少し詰めるのに苦労しました

悪い口コミ2・バッグのファスナーがちょっと硬くて閉めづらかったです

悪い口コミ3・送り状を自分で記入して貼らなきゃいけないのがちょっと面倒

悪い口コミ4・大きな布団を一人で詰めるのはちょっと大変だった

悪い口コミ5・布団のサイズや送る枚数によっては梱包が1人では大変だと思います

しももとクリーニングの梱包方法は?についてよくある質問

しももとクリーニングを初めて利用する方の中には、「梱包って難しそう」「布団ってどうやって送ればいいの?」といった不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

ですがご安心ください。

しももとクリーニングでは、注文後に自宅に専用の梱包キットが届くため、自分で準備する手間は一切ありません。

圧縮袋や送り状、イラスト付きの説明書がセットになっていて、誰でもわかりやすく梱包作業を進めることができます。

布団はできるだけ空気を抜いて折りたたみ、指定された袋にきれいに収めれば準備は完了です。

チャックや封の仕方も丁寧にガイドされているので、初めてでも安心ですよ。

今回は、しももとクリーニングの梱包に関する疑問を、よくある質問というかたちで詳しくお答えしていきますね。

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

しももとクリーニングの口コミや評判には、梱包のしやすさや仕上がりの満足度の高さを評価する声が多く見られます。

実際に利用した方のコメントでは、「圧縮袋がしっかりしていて安心できた」「説明書どおりに進めたらすぐに準備できた」「布団がふっくら戻ってきて感動した」といった好意的な意見が目立ちます。

特に、小さな子どもがいる家庭やアレルギー対策をしたい方からの支持が高く、清潔さと使いやすさの両面で高評価を得ています。

対応の丁寧さや、梱包キットの内容が充実している点もポイントです。

宅配クリーニング初心者の方にとっても、ストレスなく利用できるサービスとして信頼されている印象です。

実際の利用者の声を事前に確認しておくと、自分に合っているかどうかの判断材料になりますよ。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

しももとクリーニングの料金体系は、布団1枚から申し込める単品価格と、複数枚まとめることでお得になるセット価格の2通りが基本です。

さらに、新規会員登録で使えるクーポンや、時期によっては早割キャンペーンなどもあり、工夫次第でかなりお得に利用できます。

料金にはクリーニング代だけでなく、専用の梱包キットや往復の送料が含まれていることが多いため、後から追加で請求される心配が少ないのも安心です。

公式サイトでは料金の目安やセットプランの詳細がわかりやすく掲載されており、自分の予算や出したい布団の枚数に合わせてぴったりのコースを選ぶことができます。

シンプルで明瞭な価格表示なので、初めて利用する方でも迷うことが少ないのがうれしいですね。

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。

自宅の洗濯機では洗いきれない厚手の毛布や、汚れやにおいが気になる毛布も、専門の設備でしっかりと洗浄・乾燥してもらえるため、清潔でふっくらとした仕上がりが期待できます。

水をたっぷり使った丸洗い方式なので、汗や皮脂汚れだけでなく、ダニや花粉といったアレルゲンもすっきり除去してくれます。

毛布の梱包も布団と同じく、専用の圧縮袋に入れて送るだけなのでとても簡単です。

クリーニング後のふわっとした肌ざわりや、すがすがしい香りに驚く方も多く、シーズンごとの衣替え時期には特に人気のサービスです。

布団と一緒に依頼することで、セット割引が適用されることもあるので、まとめて出すのがおすすめですよ。

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

しももとクリーニングでは、注文後に自宅へ専用の梱包キットが届く仕組みになっており、初めての方でも簡単に準備ができるよう配慮されています。

キットには圧縮袋、専用バッグ、送り状、説明書が同封されていて、自分で道具を用意する必要がないのが嬉しいポイントです。

布団はできるだけ空気を抜いて折りたたみ、圧縮袋に入れてチャックを閉めるだけでOKです。

その後、専用バッグに収納し、伝票を貼り付ければ集荷の準備は完了です。

説明書はイラスト付きでわかりやすく、梱包に不慣れな方でも安心して進められます。

配送時に型崩れや破損が起きないよう、袋の口やチャック部分はしっかり閉じておくことが大切です。

梱包から発送、受け取りまで自宅にいながら完結するので、忙しい方にもぴったりのサービスです。

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

しももとクリーニングでは、布団のクリーニング後にそのまま預けることができる保管サービスも用意されています。

専用の保管施設では、温度・湿度が徹底管理されており、カビやダニの発生リスクを防ぎながら、布団を清潔な状態で保管してくれます。

保管期間中は自宅の収納スペースを空けることができるため、押し入れに余裕がない家庭にもおすすめです。

クリーニングと同時に申し込むことで、預け入れから返却までがスムーズに行えるようになっています。

返却希望の時期は指定できる場合もあるので、季節のタイミングに合わせて布団を受け取ることができます。

布団の管理に悩んでいる方や、来客用の布団を長期間使わない方にとって、とても便利で使いやすいサービスだと感じます。

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

しももとクリーニングでは、布団の丸洗いにドライクリーニングは使用していません。

水をたっぷり使った「水洗い方式」が採用されており、汗や皮脂、ダニや花粉といった水溶性の汚れをしっかりと落とせるのが特徴です。

ドライクリーニングは油性汚れには強いものの、アレルゲンや雑菌を落とすのが難しいため、衛生的な仕上がりを求める方には水洗いの方が適しています。

しももとクリーニングでは、洗浄後にしっかりと乾燥を行い、ふっくらとした仕上がりになるよう丁寧な作業が行われます。

小さなお子さんがいる家庭やアレルギーに悩む方にとっても、安心して利用できるクリーニング方法です。

丸洗いでふとんの中までしっかりきれいにしたい方に、ぜひおすすめしたいサービスです。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんのクリーニングにも対応しています。

羽毛ふとんは素材が繊細で、自宅で洗濯すると思ったように乾かず、ふんわり感が損なわれてしまうことがあります。

しかし、しももとクリーニングでは専用の洗浄と乾燥の工程を経て、羽毛のふくらみをキープしたまま、しっかりと清潔な状態に仕上げてくれます。

洗浄にはたっぷりの水を使用し、羽毛を傷めずににおいや汚れを除去してくれるため、洗い上がりはとても軽やかで快適です。

季節の変わり目にしっかりとメンテナンスをすることで、羽毛ふとんの寿命を延ばすことにもつながります。

長く愛用したい羽毛ふとんだからこそ、信頼できるプロのクリーニングにお任せすると安心ですよ。

しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?

しももとクリーニングの納期は、クリーニング工場に商品が到着してからおよそ10日前後が目安とされています。

ただし、春先や秋口などの繁忙期には、注文が集中することで納期が延びる場合もあるため、少し余裕を持ったスケジュールで申し込むのが安心です。

また、キャンペーン期間中や長期休暇を挟む時期なども、通常より日数がかかる傾向があります。

注文から梱包キットの到着、集荷、そして仕上がった布団が戻ってくるまでの全体の流れを考えると、トータルで2週間ほど見ておくとより確実です。

もし急ぎで仕上げたい場合には、事前に問い合わせをして現在の納期目安を確認しておくと安心ですね。

丁寧な洗浄と乾燥をしっかり行ってくれる分、品質の高さは納得の仕上がりになっています。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

しももとクリーニングでは、申し込み後でもキャンセルすることは可能ですが、キャンセルのタイミングによっては費用が発生する場合があります。

たとえば、梱包キットが発送される前であれば、キャンセル料はかからないことが多いですが、キットが出荷済み、あるいは商品がすでに工場に届いている状態になると、キャンセル料や返送料が発生する可能性があります。

キャンセルを希望する場合は、できるだけ早くカスタマーサポートに連絡するようにしましょう。

電話やメールなどで問い合わせをすることで、具体的な対応を確認できます。

公式サイトや利用規約にも詳しい案内があるので、事前にチェックしておくのがおすすめです。

予定が変わる可能性がある場合は、申し込み時点で柔軟に対応できるかを確認しておくと安心ですね。

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルで、初めての方でも迷わず進められるように設計されています。

まずは公式サイトから希望のコースを選び、注文を完了させると、数日以内に自宅へ梱包キットが届きます。

キットには圧縮袋や専用バッグ、送り状、説明書が同封されており、それに従って布団や毛布を梱包します。

集荷を依頼すれば、配送業者が荷物を引き取りに来てくれるので、自宅から一歩も出ずに発送できます。

工場に到着したあとは、検品・洗浄・乾燥・仕上げの各工程を経て、ふっくらとした状態で自宅まで返送されます。

この一連の流れがとてもスムーズで、進捗もわかりやすいため、初めて宅配クリーニングを利用する方でも不安を感じにくいサービスになっていますよ。

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

しももとクリーニングでは、ダウンジャケットのクリーニングにも対応しており、丁寧な水洗いとふっくら仕上げが特徴です。

料金はジャケットの種類や厚み、サイズによって異なる場合がありますが、単品での依頼はもちろん、布団と一緒にまとめて申し込むことで割引が適用されることもあります。

公式サイトには料金表が掲載されており、追加料金が発生するアイテムについても明記されているので安心です。

ダウンジャケットはデリケートな素材が多く、自宅での洗濯では羽毛が偏ってしまったり、ふくらみが失われることがあります。

しももとクリーニングでは専用の設備でしっかりと洗浄・乾燥されるため、着心地も見た目も新品のような状態に仕上がります。

冬の終わりにしっかりメンテナンスしておくことで、次のシーズンも気持ちよく着用できますよ。

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

しももとクリーニングでは、ペット用品専用の宅配クリーニングサービスも提供されています。

対象となるのは、ペット用のベッドや毛布、クッション、マットなどで、ペットの毛やにおい、皮脂汚れなどが気になるアイテムを清潔に仕上げてくれます。

専用の洗剤と水洗い工程を用いることで、人と動物の両方にやさしい仕上がりになります。

自宅では洗いにくい大型の寝具類や、繊維の奥まで汚れが染み込んでしまっているアイテムでも、プロの技術でしっかり洗い上げてくれるのが魅力です。

ペットとの暮らしの中で、清潔な環境を保つことはとても大切ですよね。

宅配で完結するため、忙しい飼い主さんでも手軽に利用できるのもポイントです。

定期的なクリーニングで、ペットにも心地よいスペースを用意してあげたいですね。

参照:よくある質問(しももとクリーニング)

しももとクリーニングの梱包方法は?他の宅配クリーニングと比較しました

しももとクリーニングの梱包方法は、他の宅配クリーニングと比べてもとても親切で、初めて利用する方でも安心して使える仕組みになっています。

注文後に送られてくる梱包キットには、圧縮袋、専用バッグ、送り状、説明書などがすべてセットされており、梱包に必要なものを一から自分で用意する必要がありません。

特に説明書はイラスト付きで非常にわかりやすく、布団の折りたたみ方や袋の閉め方、伝票の貼り方まで丁寧に解説されています。

他社のサービスでは、資材が簡易的だったり、集荷の手続きが別になっていたりするケースもありますが、しももとクリーニングはすべてが一括で整っているのでスムーズに進められます。

袋も丈夫で扱いやすく、配送中のトラブルも少ない設計です。

手間を最小限に抑えつつ、安全かつ確実に送れる点が、多くの利用者から高く評価されているポイントだと感じます。

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間まとめ

しももとクリーニングの布団の梱包方法はとても簡単で、初めての方でも短時間で準備が完了するように設計されています。

まずは、注文後に届く専用キットを使って梱包を行います。

布団は丁寧に折りたたんで圧縮袋に入れ、空気を抜いてチャックを閉じるだけでOKです。

その後、専用バッグに収めて送り状を貼り付ければ準備完了です。

注意点としては、袋のチャック部分がしっかり閉まっているか確認すること、無理に詰め込みすぎないよう形を整えることが挙げられます。

また、梱包後は指定の宅配業者に集荷を依頼するだけで、自宅から一歩も出ずに手続きが完了します。

仕上がりまでは工場到着後、通常で10日前後が目安です。

繁忙期や天候によっては多少遅れることもありますが、事前に目安が案内されるので安心できます。

丁寧な洗浄とふっくら仕上げが魅力のサービスなので、納期に少しゆとりをもって申し込むのがおすすめですよ。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します