リナビスの革ジャンクリーニングの特徴は?リナビスの革ジャンクリーニングがおすすめのポイント
革ジャケットや革コートなどのレザー製品は、高価なだけでなく、繊細な素材ゆえにクリーニングに出すのが不安という方も多いと思います。
変色や縮み、硬化などのトラブルを避けたいからこそ、信頼できるクリーニング業者を選びたいですよね。
そんな方にこそおすすめなのが、リナビスの革ジャンクリーニング。
専門工場と職人による丁寧な作業、そして革素材に特化した管理体制が整っており、大切な一着を安心して預けられます。
ここでは、そのおすすめポイントをわかりやすくご紹介していきます。
ポイント1・専用工場&専門スタッフによる丁寧な作業
リナビスの革ジャンクリーニングは、一般衣類とはまったく異なる「革製品専用の工程」で対応されています。
作業はすべて革を熟知した専門職人によって行われており、素材や仕上げ方法、経年劣化の傾向などを把握したうえで、1点ずつ丁寧に仕上げられます。
革は水や熱にとても敏感な素材なので、適当に扱えばすぐに風合いが損なわれてしまうもの。
だからこそ、革専門の現場で、革専門のプロが対応する体制が整っているリナビスは、安心感が違います。
革素材の特性を熟知した専門職人が対応している
革製品は、同じジャケットでも使われている素材や加工の種類によって性質が大きく異なります。
リナビスでは、そんな革の個性に合わせて対応することができる“革専門の職人”が在籍しており、状態を見ながら最も適した処理を選択してくれます。
シープスキン、カウレザー、スエードなど、それぞれの質感や伸縮性、油分の含有量まで考慮してケアされるため、仕上がりは非常に自然で上品。
「元の風合いがそのまま戻ってきた」と喜ぶ声も多いです。
乾燥方法や仕上げ工程も革専用
革製品は熱や摩擦に弱く、普通の乾燥機ではすぐに硬化や変形を起こしてしまいます。
リナビスでは、革に適した低温・自然乾燥を基本とし、必要に応じて保湿・オイル仕上げを行うことで、素材本来の柔らかさとツヤ感を損なわないようにしています。
また、乾燥後には全体のバランスを整える「整形仕上げ」も導入されており、購入時に近いシルエットでの返却を実現。
細部まで気を配ったプロの仕上げだからこそ、安心して任せられるのです。
革の硬化・縮み・色ムラを防げるのが大きな特徴
革ジャンクリーニングで一番多いトラブルは、硬くなってしまった、サイズが縮んだ、色がまだらになった…といった“ダメージ系”の仕上がり。
リナビスでは、こうしたリスクを最小限に抑えるため、洗浄から乾燥、保湿、仕上げにいたるまで徹底した管理を行っています。
色落ちしやすい部分には色止め処理、縮みやすい部分にはテンション調整を行い、まるで新品のような自然な仕上がりを目指します。
「革製品はデリケートだから怖い」と感じている方でも、リナビスなら安心して出せますよ。
ポイント2・革ジャン専用のオリジナルメンテナンス
リナビスでは、ただ汚れを落とすだけでなく、革ジャンを“長く愛用できる状態に戻す”ことを目的とした、独自のメンテナンス工程を取り入れています。
革は洗っただけでは風合いが失われてしまうことが多く、その後のケアが非常に重要です。
そこでリナビスでは、洗浄後の革に栄養を補い、しなやかさや光沢を取り戻す「革専用ケアクリーム」や「艶出し処理」を丁寧に施してくれます。
これにより、革の表面だけでなく“内部から復元するような仕上がり”が実現します。
クリーニング後の革に栄養クリームを浸透させる技術力が高い
リナビスの革ジャンケアで特に評価されているのが、栄養クリームの浸透処理です。
革は洗浄すると油分が抜けて乾燥しやすくなりますが、そこへ専門の保湿・栄養クリームを均等に、そしてしっかり浸透させることで、ひび割れやカサつきを防ぎながらしなやかさを保てます。
職人が1点1点の素材に応じて塗布量やタイミングを調整するため、ベタつくこともなく、自然な風合いに仕上がります。
この“見えないケア”のクオリティが、長く着られる革ジャンを支えてくれるんです。
表面の艶を復元するための仕上げ作業、型崩れ防止ケアなど徹底的にケアしてくれる
革ジャン特有の“艶”をしっかり復活させてくれるのもリナビスならではのポイントです。
洗浄・乾燥後には、表面にツヤ出しの最終仕上げを行い、くすみがちな革を美しく整えてくれます。
さらに、型崩れしやすい肩や襟元などには形状保持のための補正も実施。
吊り下げ保管ではなく、専用のハンガーや成型ツールを使った乾燥・仕上げで、まるで新品のようなシルエットが戻ってきます。
見た目だけでなく、着心地まで丁寧に再生してくれるのがリナビスの魅力です。
ポイント3・色落ち・シワ・縮み対策もバッチリ
革ジャンのクリーニングで一番不安なのが「色落ち」「シワ」「縮み」。
せっかくキレイになっても、風合いやサイズが変わってしまっては元も子もありませんよね。
リナビスでは、こうしたトラブルを防ぐための“対策仕様”が徹底されています。
洗浄から乾燥、保湿まで、すべてが革専用の慎重な手順で行われており、大切な一着の個性を損なうことなく、清潔で美しい状態に整えてくれます。
長年愛用している方ほど、その丁寧さに感動するはずです。
低温乾燥、保湿クリーム仕上げ、最小限の摩擦洗浄などのリスクを極力減らしてくれる
リナビスの革ジャンケアは、素材にかかるストレスを限りなくゼロに近づけることにこだわっています。
たとえば、乾燥工程では低温乾燥+自然乾燥を組み合わせ、急激な水分蒸発による革の縮みを防止。
洗浄は必要最小限の摩擦で行い、色落ちのリスクを回避。
そして乾燥後には専用の保湿クリームで潤いを与え、革の繊維を柔らかく保ちます。
これら一連の工程が、革本来の風合いやサイズ感を守る秘訣。
どんな革でも“そのままの魅力”で戻ってくるのが、リナビスの安心感です。
ポイント4・追加オプションでリカラー(色補修)も可能
革製品は時間が経つとどうしても色褪せや色ムラが気になってきます。
特に、日光や摩擦で色が薄くなった部分、汗や雨の影響で黒ずんだ部分などがあると、せっかくのお気に入りの革ジャンも見栄えが悪くなってしまいますよね。
そんなときにリナビスで利用できるのが「リカラー(色補修)」という追加オプション。
革本来の色味を丁寧に調色・補色し、自然な艶と深みを取り戻してくれるプロの技術です。
見た目がガラッと若返るので、買い替えを検討していた人にもおすすめです。
黒ずんだ革を本来の黒に復元してくれる
黒の革ジャンは、使い込むうちに赤っぽく褪せたり、逆に汗や皮脂で部分的に黒ずんでムラになったりすることがあります。
リナビスのリカラーでは、そうした劣化部分に色を均一に乗せ、オリジナルに近い深みのある黒を復元してくれます。
単に「上から塗る」だけでなく、革の質感を損なわないように薄く重ね塗りをしながら丁寧に仕上げてくれるため、自然な仕上がりに感動する方も多数。
見違えるほどキレイになったと、リピートする人も多い人気サービスです。
色褪せたブラウンをしっかり補色してくれる
ブラウン系の革は色の変化が出やすく、濃淡が不自然になってくるとどうしても古びた印象になります。
そんなときも、リナビスのリカラーなら安心。
革の元色に合わせた微調整で、褪せてしまったブラウンをしっかりと補色してくれます。
手作業によるグラデーション補色や、質感を保つオイル調整なども含まれており、「色ムラを隠す」というより「本来の美しさを引き出す」イメージです。
数年着込んだ革ジャンでも、まるで新品のような印象に生まれ変わります。
ポイント5・他の宅配クリーニングより革製品の取り扱いが柔軟
リナビスが革製品に強いと言われる理由のひとつが、その「取り扱い範囲の広さ」です。
他社の宅配クリーニングでは、「スエードはNG」「ライダースは対象外」など、断られてしまうケースも多い中、リナビスでは多種多様な革製品を受け入れてくれます。
もちろん状態によっては事前見積もりや相談が必要ですが、ほとんどの革ジャン・レザーブルゾン・スエードジャケットに対応可能。
ファッション性の高いアイテムでも、しっかり対応してくれるのは心強いですね。
革ジャン、レザーブルゾン、ライダースジャケット、スエードジャケットまで幅広く受け入れてくれる
リナビスが対応している革製品の範囲は非常に広く、定番のシングル・ダブルライダースから、ボンバージャケット、ヴィンテージのスエードブルゾン、柔らかいラムレザーの軽アウターまで、ほとんどの革アウターに対応しています。
中には「他店で断られた」というケースでも、リナビスなら受け入れてもらえたという声も。
革の素材・形状・デザインに応じた最適なケアを施してくれるので、希少な一着でも安心して任せられます。
まさに“革ジャンユーザーの味方”といえる存在です。
リナビスの革ジャンコース(皮革衣類コース)の料金やお得なキャンペーン情報
革ジャンは高価なアイテムだからこそ、クリーニングにもそれなりのコストがかかるのは当然。
でも「どのくらいかかるのか事前に知りたい」「追加料金ってあるの?」など、気になる点はたくさんありますよね。
ここでは、リナビスの革ジャンクリーニング(皮革衣類コース)の料金設定や、さらにお得に利用できるキャンペーン情報について詳しくご紹介します。
価格の透明性が高いリナビスだからこそ、安心して選べる理由があります。
リナビスの革ジャンコース(皮革衣類コース)は16,000円(税込)で利用できる
リナビスの革ジャン専用クリーニングコースは、1着あたり16,000円(税込)で利用できます。
これには、洗浄・保湿・仕上げ・型崩れ防止・艶出しなど、すべての基本ケアが含まれており、他社ではオプション扱いになるようなサービスまで込みの価格設定です。
「革は高いから…」と不安に感じる方も、この金額でここまで丁寧な作業が入っているなら納得、という声も多く聞かれます。
高級革ジャンを預けるなら、価格より“仕上がり重視”で選ぶのが正解です。
リナビスの革ジャンコースは+11,000円(税込)で色補正もできる
さらに、色褪せ・ムラ・擦れなどが気になる方におすすめなのが、リカラー(色補正)の追加オプション。
こちらは、革ジャン1着あたり+11,000円(税込)で利用できます。
色を補うだけでなく、革の質感や自然な風合いを残すために、プロの職人が1点ずつ手作業で色調整してくれます。
黒やブラウンなど定番カラーはもちろん、ヴィンテージ系の個性ある色味にも対応。
新品のような美しさを取り戻せるので、「買い替える前に試してよかった!」という満足度の高いサービスです。
リナビスのお得なキャンペーン情報について
リナビスでは不定期で、革ジャンコースの割引キャンペーンや送料無料キャンペーンなども開催されています。
公式サイトやメールマガジン、SNSなどで随時情報が発信されているので、申し込み前に一度チェックしておくのがおすすめです。
特に季節の変わり目や衣替えシーズンにはお得なタイミングが重なることもあり、最大2,000円〜3,000円ほどお得に利用できるケースも。
こまめにチェックすることで、上手にプロの品質をリーズナブルに体験できますよ。
リナビスの新規会員登録で1,000円分のポイントプレゼント
初めてリナビスを利用する方にうれしい特典が、新規会員登録時のポイントプレゼントです。
登録するだけで、すぐに使える1,000円分のポイントがもらえるため、初回のクリーニング料金をぐっと抑えることができます。
面倒な手続きもなく、メールアドレスや基本情報を入力するだけでOK。
特に革ジャンなど高額なコースを利用する場合、この1,000円引きはかなり大きな恩恵になります。
まずは無料会員登録して、確実にこの特典をゲットしておきましょう。
対象コースの注文で1,000ポイントをプレゼント
期間限定で実施されることが多いのが、対象コース利用時のポイントプレゼントキャンペーンです。
たとえば、革ジャンコースや保管付きクリーニングパックなどを注文すると、次回使える1,000ポイント(=1,000円分)が還元されるという嬉しい内容。
実質的に“次回割引”として活用できるため、リピーターの方にも大好評です。
キャンペーン対象となるコースは公式サイトで随時案内されているので、注文前には必ずチェックしておくと良いですよ。
リナビス公式LINEの登録で500ポイントプレゼント
公式LINEアカウントに登録するだけで、すぐに使える500ポイントがもらえるキャンペーンも実施中です。
LINE登録は数秒で完了し、その場でポイントコードが送られてくるので、次回の注文時に入力すれば割引が適用されます。
さらに、LINEではキャンペーン情報やお得なタイミングの通知も受け取れるため、登録しておくだけでチャンスを逃さず活用できるのが魅力です。
「メールよりLINE派」という方にもおすすめの特典です。
ふるさと納税なら2,000円で利用できる
実はリナビスのクリーニングサービスは、ふるさと納税の返礼品としても選べるんです。
対象自治体への寄付を通じて、リナビスのクリーニングパックを実質2,000円の自己負担で利用できる仕組みになっており、非常にお得。
「実質無料で高品質なクリーニングが受けられた!」と話題にもなっています。
普段からふるさと納税を活用している方はもちろん、「これを機にやってみようかな?」という方にもおすすめです。
公式サイトに返礼品の案内があるので、チェックしてみてくださいね。
お友達紹介キャンペーン・お友達を紹介するとAmazonギフト券500円プレゼント(紹介した側&紹介された側の両方)
リナビスでは、お友達紹介キャンペーンも実施中。
紹介用のURLを通じて友人が申し込みをすると、紹介者と友人の両方にAmazonギフト券500円分がプレゼントされます。
紹介のハードルも低く、登録さえすれば誰でもすぐに参加できる手軽さも魅力。
ちょっとしたプレゼント感覚で、身近な人に「良かったよ!」と伝えながらお得にポイントをゲットできます。
家族や職場の人に紹介すれば、みんなが得をする仕組み。
リピートが多いリナビスだからこそ、紹介制度も活用しやすいんです。
リナビスの革ジャンクリーニングの納期やコースの特徴について
リナビスの革ジャンクリーニングは、その品質の高さで多くのユーザーから信頼されていますが、納期についてもあらかじめ知っておくことで、よりスムーズに利用できます。
特に革製品は、通常の衣類よりも手間と時間がかかるため、「どのくらいで戻ってくるの?」という不安を解消するためにも、しっかり確認しておくのがおすすめです。
ここでは、リナビスの納期目安と、コースの特徴について詳しくご紹介していきます。
リナビスの革ジャンクリーニングは配送セットの到着まで1週間
まず、リナビスで革ジャンをクリーニングに出すには、専用の集荷キットが必要です。
このキットは、申し込みから約5〜7日程度で自宅に届きます。
キットには、専用バッグや依頼伝票、着払いの送り状などがすべて揃っており、自分で準備するものは一切ありません。
「来週には出したいな」と思っている方は、1週間程度の余裕を持って申し込みをするのがおすすめです。
繁忙期は少し時間がかかることもあるので、早めの手配が安心です。
リナビスの革ジャンクリーニングの仕上げ完了まで1ヶ月
リナビスの革ジャンコースは、すべての工程を職人の手作業で行うため、通常のクリーニングよりも時間を要します。
納期はおおよそ3〜4週間が目安。
革の状態により、洗浄・乾燥・保湿・仕上げまでの工程が個別に調整されるため、一着ずつに時間がかかるのは当然とも言えます。
特にリカラー(色補正)オプションを追加した場合は、さらに数日かかることも。
大切な革ジャンを“確実にベストな状態”で返してもらうためにも、時間には余裕をもって依頼するのがベストです。
特徴1・熟練職人による高品質なクリーニング
リナビスの革ジャンクリーニング最大の特徴は、やはり「職人による手作業の仕上げ」です。
革の種類・状態・劣化具合に応じて、洗浄方法も保湿のやり方もすべて変えて対応してくれます。
中でも、縮み・色ムラ・硬化といったトラブルを防ぐための手法には定評があり、「どんな革ジャンでも新品みたいに戻ってくる」と評判です。
工場ラインでの大量処理ではなく、“一点一点に向き合う姿勢”が、仕上がりの品質に表れています。
まさに、革ジャン好きにこそ勧めたいプロの仕事です。
特徴2・4,000件以上の実績・革製品に精通した職人が皆様の大切なアイテムをお預かりします
リナビスでは、これまでに4,000件を超える革製品のクリーニング実績があり、あらゆる革ジャン・レザージャケットに対応してきた豊富なノウハウがあります。
ただ洗うだけではない、“革をよみがえらせる”という視点から、お客様の一着一着に真摯に向き合っているのが特徴です。
対応するのは、革素材に精通した専門職人たち。
素材の特性、経年変化、仕上げ方法まで知り尽くしているため、ブランド品や思い入れのある一着でも、安心して預けることができます。
大切な革製品を任せるなら、実績と信頼のあるリナビスがベストな選択です。
リナビスの革ジャンクリーニングでお預かりが難しい品について
高品質なクリーニング技術を誇るリナビスですが、すべての革製品が対応可能というわけではありません。
素材の特性や状態によっては、安全な仕上がりが保証できないため、お預かりを控えている品目もいくつかあります。
ここでは、リナビスでお預かりが難しい代表的な例をご紹介します。
大切な革ジャンを預ける前に、ぜひ一度ご確認ください。
1・カビの酷すぎる衣類は、お預りできません
表面全体にカビが広がっている、革の内部までカビが浸透しているなど、「状態が極端に悪い」衣類はお預かりできないケースがあります。
カビは素材を分解し、革の繊維そのものを破壊してしまうため、通常のクリーニングや保湿では回復が見込めません。
リナビスでは、対応可能な状態かどうか事前に相談することもできますが、明らかにカビが深刻な場合は、お断りされる可能性があります。
保管時の湿気対策が非常に重要です。
2・キャンバス生地・ナイロン生地・スエード生地、ムートンなど、一部革については色補正ができかねます
色補正(リカラー)は、素材によっては施せない場合があります。
特にキャンバス地やナイロン地といった布素材とのコンビ製品、起毛素材のスエードやムートンは、染料が均一に乗りづらく、色ムラや滲みの原因になってしまうため対応不可となっています。
こうした素材の製品については、クリーニングのみでの受付になるか、部分的なケアのみ対応となるケースもあります。
ご不明な場合は事前に写真を送って相談するのがおすすめです。
3・エナメル素材、及び樹脂コーティング素材の変色や内部に染み込んでしまった汚れの除去はできません
エナメル素材や樹脂加工されたアイテムは、表面に光沢を持たせる特殊加工がされており、このコーティング層が経年劣化や摩擦に弱いため、クリーニングによる変色・剥がれのリスクがあります。
また、内部まで染み込んでしまった汚れや油分は、表面処理では除去できないため、完全な復元が難しい素材です。
こうしたアイテムは、対応を見送ることがあるため、依頼前に確認しておきましょう。
4・ヌメ革のシミや、濃く変化した箇所の色補正はできません
ヌメ革はナチュラルな風合いが魅力の素材ですが、その反面、とてもデリケートで、シミや色焼けが起きやすい特徴があります。
特に水ジミや経年変化による濃い色変化は、リカラー(色補正)では対応できない場合がほとんどです。
無理に補色しようとすると、かえって素材を傷めてしまうため、リナビスでは無理な作業は行わず、お客様に正直にお伝えしています。
大切なアイテムを守るための“誠実な判断”として、事前確認をお願いしています。
リナビスの革ジャンクリーニングの注意点について
高品質なケアで多くのユーザーから支持されているリナビスの革ジャンクリーニングですが、特殊な素材ゆえに注意すべき点もいくつかあります。
追加料金が発生する可能性や、キャンセルに関するルールなど、事前に確認しておくことでトラブルを避け、安心して利用できます。
ここでは、利用前に必ずチェックしておきたい重要な注意点をわかりやすくご案内します。
注意点1・カビの発生したお品物は、状態によっては追加料金が発生する場合がございます
革製品にカビが発生している場合、通常のクリーニングだけでは除去できず、専用の除菌・再生処理が必要になることがあります。
このようなケースでは、カビの広がり具合や浸透の深さに応じて、別途追加料金が発生することがあります。
事前に伝票やメモに「カビの箇所あり」と記載しておくと、職人が適切な判断をしやすくなります。
なお、カビの程度によってはクリーニング自体をお断りする場合もありますので、まずは状態を確認してからのご相談がおすすめです。
注意点2・破れ/1cm以上のほつれ/各種パーツ交換/その他当店で有料と判断したものは、追加料金が発生する場合がございます
ファスナーの故障やボタンの脱落、破れや大きなほつれなど、通常のクリーニング範囲を超える修復が必要な場合は、有償対応となる可能性があります。
特に、革ジャンはパーツや縫製に個体差があり、補修にも高い専門性が求められるため、事前見積もりでしっかりと費用感を確認しておくと安心です。
職人が状態を確認した上で、作業可否と金額についての連絡が入りますので、「知らなかった…」とならないよう、あらかじめ認識しておきましょう。
注意点3・注文前にお品物の状態をお問い合わせしていただき、実際にお品物を拝見しないと対応可否が判断できない場合は、キャンセル料はご請求いたしません
革製品は個体差が非常に大きく、事前の情報だけでは対応可否が判断できない場合があります。
そのため、状態によっては「お品物を一度拝見してから判断」となるケースもありますが、この場合はキャンセル料は一切発生しません。
リナビスでは、あくまでも「お客様の大切な衣類を守ること」を優先しており、無理に進行を押しつけることはありません。
不安がある方は、写真を添えて事前に問い合わせをすることで、よりスムーズに進めることができます。
注意点4・キャンセル料は代金の30%となっております
注文後、お客様の都合でキャンセルされる場合には、キャンセル料としてクリーニング代金の30%が発生します。
これは、集荷キットの発送や準備作業などがすでに始まっているためです。
ただし、まだ衣類を発送していない段階でのキャンセルであれば、この割合での対応となり、全額負担にはなりません。
ご自身の予定やクリーニングの必要性をしっかり検討した上で、申し込みを行うことをおすすめします。
注意点5・着後のキャンセルは代金の100%となります
一度お品物がリナビスに到着し、検品やクリーニング準備が始まった後にキャンセルする場合は、キャンセル料として100%が発生します。
これは、職人による状態確認や処置がすでに始まっていること、革製品に対する特別な管理体制が整っていることなどが理由です。
申し込みの時点でしっかりと状態を確認し、内容をよく理解した上で進めることが大切です。
何か気になる点がある場合は、必ず事前にリナビスに相談しておくと安心です。
リナビスの革ジャンクリーニングはおすすめ!革ジャンクリーニングの基本知識
革ジャンはおしゃれなアイテムですが、その分お手入れが難しいというイメージもありますよね。
特に本革はデリケートで、水や汚れ、乾燥にとても敏感。
放置してしまうとヒビ割れや変色などのトラブルにつながることも…。
そんな中、プロに頼むのも安心ですが、実は自宅でできる簡単なケアを習慣にするだけでも、革ジャンの寿命をグッと延ばすことができます。
ここでは、革ジャンクリーニングの基本知識として、自宅でできる日常メンテナンス方法を紹介します。
無理なく取り入れられる手順なので、まずはおうちでできることから始めてみましょう。
革ジャンクリーニングは自宅でもできる?自宅でのケア方法について
革ジャンのお手入れはプロに任せるのが安心…そう思っている方も多いですが、実は日常的なケアであれば自宅でも十分に行うことができます。
毎回クリーニングに出すのではなく、軽い汚れを落としたり、乾燥を防いだりといったメンテナンスを習慣にするだけでも、革ジャンのコンディションはぐっと良くなります。
必要なのは、マイクロファイバークロスやレザークリーナー、保湿用のクリームなど、革製品専用のアイテム。
いずれも手頃な価格で市販されており、揃えておくと便利です。
ただし、カビが生えた場合や大きなシミ・ひび割れがあるときは、無理せずプロに依頼するのがベスト。
まずは簡単なケアから始めて、状態をキープすることが革ジャンを長く愛用する第一歩です。
自宅ケア1・ホコリ・表面の汚れを落とす・乾いた柔らかい布(できればマイクロファイバークロス)で軽く汚れを落とす
まずは基本中の基本。
外出後やクローゼットから出したタイミングで、革ジャンの表面についたホコリや汚れをやさしく拭き取っておきましょう。
乾いたマイクロファイバークロスを使うことで、革を傷つけずに汚れだけを落とせます。
ゴシゴシこすらず、なでるように拭くのがコツです。
自宅ケア2・専用クリーナーで拭き掃除・革製品専用のクリーナー(レザークリーナー)を使う
表面の汚れがひどい場合は、革専用のクリーナーを使って拭き掃除を行いましょう。
市販のレザークリーナーをクロスに少量取り、目立たない部分で試してから全体をやさしく拭きます。
アルコールや除菌シートは革を傷める可能性があるので避けてください。
自宅ケア3・保湿ケア(レザークリーム)・乾燥によるひび割れや硬化を防ぐ
革は人間の肌と同じく、乾燥すると硬くなりひび割れてしまいます。
そこで重要なのが保湿ケア。
革専用のレザークリームを薄く伸ばし、全体に均一に塗り込んでいきましょう。
塗りすぎるとベタつく原因になるので、少量をこまめに使うのがポイントです。
自宅ケア4・風通しの良い場所で乾燥・直射日光の当たらない涼しい場所で半日ほど陰干しする
保湿クリームを塗ったあとは、風通しの良い場所で自然乾燥させましょう。
直射日光やドライヤーでの乾燥は、革の変色や硬化の原因になるためNGです。
陰干しをして、しっかりと馴染ませる時間をとることが大切です。
自宅ケア5・日常メンテナンス・2~3ヶ月に1回は保湿クリームを塗る
革ジャンを長く美しく保つためには、定期的なケアの習慣が何より大切です。
目立った汚れがなくても、2~3ヶ月に一度の保湿ケアは欠かさないようにしましょう。
季節の変わり目や着用頻度の高い時期には、少し頻度を上げてケアしてあげると安心です。
リナビスの革ジャンクリーニングの利用までの流れについて
リナビスでは、革ジャンなどの革製品専用に対応したクリーニングコースが用意されており、大切なアイテムを安心して預けることができます。
注文から返却まではすべて自宅で完結するため、店舗に行く手間も不要です。
ここでは、リナビスの革ジャンクリーニングを利用する際の流れについて、申し込みから返却までのステップを詳しくご紹介します。
専用の集荷キットもあり、初めての方でも迷わず準備できる仕組みになっているので安心です。
流れ1・申し込み(専用オプション選択)・革製品専用コースを選択する
まずはリナビスの公式サイトにアクセスし、革製品対応のオプションや専用コースを選んで申し込みをします。
通常の衣類とは異なるため、革製品専用であることをきちんと選択することが大切です。
流れ2・専用集荷キット到着
申し込み完了後、数日以内に自宅へ専用の集荷キットが届きます。
革製品に適した素材のバッグや緩衝材、発送用の伝票などが含まれており、特別な準備は必要ありません。
流れ3・革ジャンを詰める・依頼伝票を記入・シワにならないよう軽くたたんで入れる
革ジャンをやさしくたたみ、できるだけシワがつかないように注意しながらバッグに入れます。
必要事項を記入した依頼伝票を同封し、緩衝材などで軽く保護しておくと安心です。
流れ4・発送(宅配便集荷 or コンビニ持込)・送料は基本無料!(※北海道・沖縄除く)
荷造りができたら、ヤマト運輸に自宅集荷を依頼するか、お近くのコンビニ(ローソン・ファミマなど)から発送します。
送料は基本無料ですが、一部地域では別途料金が発生する場合があります。
流れ5・クリーニング完了後、自宅へ返送・丁寧に梱包されて指定住所に返送されます
リナビスの職人によって丁寧にクリーニングされた革ジャンは、きちんと梱包された状態で自宅へ返送されます。
納期は2〜3週間程度が目安ですが、仕上がりの丁寧さに定評があります。
リナビスの革ジャンクリーニングの行程(作業内容)について
革ジャンクリーニングは、ただの「洗う」作業ではありません。
素材の状態を見極めながら、傷めずに汚れを落とし、しなやかさや色ツヤを取り戻すために、熟練の技が必要とされます。
リナビスでは、一着ごとに丁寧な工程を踏んで、大切な革ジャンをまるで蘇らせるような仕上がりに導いてくれます。
ここでは、リナビスで実際に行われている革ジャンクリーニングの流れを5つの作業工程に分けてご紹介します。
それぞれの工程が、なぜ重要なのか、どんなメリットがあるのかを知っておくと、より安心して依頼できますよ。
作業1・検品&状態チェック・傷・汚れ・色ムラなどを一着ずつ細かくチェック
クリーニング前に最も重要な工程がこの「検品」です。
リナビスでは、革ジャンが届いた段階で、専門のスタッフが一着ずつ丁寧に状態を確認します。
表面の汚れはもちろん、小さなキズ、摩耗、色ムラ、シミ、縫製のほつれなども細かくチェック。
これにより、クリーニング可能かどうかの判断だけでなく、どのような処置を施すべきか、最適なケアの計画を立てることができます。
トラブルを未然に防ぎ、顧客の満足度を高めるためにも欠かせない工程です。
希望があれば、事前に気になる箇所を申告しておくと、より細やかな対応が期待できます。
作業2・革専用クリーニング・水を使わない「特殊溶剤クリーニング」で汚れを優しく落とす
革ジャンは水に弱いため、通常の水洗いやドライクリーニングでは逆に傷んでしまうこともあります。
そこでリナビスでは、水を使わない「特殊溶剤クリーニング」を採用。
この方法は、革の繊維に負担をかけず、表面の汚れや油分をやさしく浮かせて落とすことができます。
溶剤も革専用のもので、安全性と仕上がりのバランスに優れています。
見た目には分かりにくい皮脂汚れやホコリもきれいに除去できるため、革ジャンの美しさと清潔さをしっかり保つことができます。
作業3・保湿ケア・栄養補給・革用保湿クリームを全体に塗布し乾燥・硬化を防ぎながら、しっとり柔らかく仕上げる
クリーニングによって汚れが落ちたあとは、革に潤いと栄養を戻す作業が必要です。
リナビスでは、専用のレザー用保湿クリームを用いて、革全体に栄養を与えながら保湿処理を行います。
この工程を丁寧に行うことで、乾燥によるひび割れや硬化を防ぎ、革本来のしっとりとした質感を復活させることができます。
特に古くなった革ジャンや乾燥して硬くなったものほど、この保湿ケアの効果は大きく、仕上がりに「おっ!」と驚くほど柔らかさが戻ります。
作業4・低温自然乾燥&最終仕上げ・型崩れを防ぎながら、自然乾燥で乾かすから革が固くなったり縮んだりしない
革は高温に弱く、乾燥が不十分でも過剰でも状態を悪化させてしまいます。
そこでリナビスでは、仕上げ前の乾燥工程に「低温自然乾燥」を採用しています。
急速な乾燥は避け、空調管理された室内でゆっくりと水分を飛ばすことで、型崩れや縮みを防ぎながら、革を柔らかく保ったまま乾かします。
最後に全体のフォルムを整え、細部の状態を確認しながら最終仕上げを施すため、着たときの着心地やシルエットまで配慮された仕上がりになります。
作業5・必要に応じてリカラー作業(オプション)・別料金がかかるけど、古い革ジャンが新品同様に蘇る
長年使った革ジャンは、どうしても色あせや擦れが目立ってしまいます。
そんなときにおすすめなのが、リナビスのリカラー(再染色)オプションです。
これは革の状態を見極めながら、色補修を行うプロの技術で、色ムラや退色を自然に整え、まるで新品のような見た目に蘇らせてくれます。
作業には追加料金がかかりますが、買い替えを考えるよりもずっとコストパフォーマンスが良く、大切な1着を長く愛用したい方にはぴったりです。
職人の手で一つひとつ丁寧に調整されるため、自然な仕上がりが魅力です。
リナビスの革ジャンクリーニングを実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・色ムラや黒ずみが目立ってた革ジャンが、めちゃくちゃキレイになって戻ってきた!もっと早く頼めばよかった
良い口コミ2・クリーニングに出すと縮むんじゃないか心配だったけど、ちゃんとふんわり柔らかいまま帰ってきた
良い口コミ3・色あせてボロボロだったライダースが、リカラーオプションで新品級に!大満足です
良い口コミ4・汚れの状態とかリカラーの相談にすごく親身にのってくれた。メールの対応も温かくて安心できた
良い口コミ5・申し込みから受け取りまで、流れがすごくスムーズ。思ったよりストレスなかった
悪い口コミ1・革ジャンだったから仕方ないけど、戻ってくるまで3週間以上かかった。ちょっと待ちくたびれた
悪い口コミ2・革ジャンクリーニングに14,000円以上は高いなぁと正直思った
悪い口コミ3・リカラー希望だったけど、もう少し細かくニュアンスを伝えたかったな…。備考欄だけだと限界があったかも
悪い口コミ4・色補修オプションを頼んだら追加で1万円近くかかって、ちょっとビビった
悪い口コミ5・保管サービス使ったけど、返却希望時には自分で依頼しないといけないのが少し面倒だった
リナビスの革ジャンクリーニングの評判は?についてよくある質問
革ジャンは高価でデリケートなアイテムだからこそ、「本当にきれいになるの?」「色ムラや縮みは大丈夫?」と、クリーニングに出す前にどうしても不安を感じてしまいますよね。
特に宅配クリーニングの場合、顔が見えない分、口コミや評判が頼りになるもの。
リナビスは老舗クリーニング店が手がける宅配サービスで、革製品にも対応していますが、実際の利用者の声や対応方法を知っておくことで、より安心して依頼できるようになります。
ここでは、リナビスの革ジャンクリーニングに関して多く寄せられる質問とその回答をまとめました。
初めて依頼する方はもちろん、リピーターの方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
リナビス宅配クリーニングの口コミや評判について教えてください
リナビスの宅配クリーニングは、「丁寧な仕上がり」と「無料サービスの充実度」で高評価を集めています。
特に革ジャンクリーニングでは、「新品のようなツヤが戻ってきた」「革が柔らかくなって着心地がよくなった」という喜びの声が多数寄せられています。
リピーターも多く、長年使っている革ジャンを預ける人も少なくありません。
一方で、「納期がやや長い」という口コミもありますが、それでも仕上がりのクオリティに満足している人が多く、全体的には信頼性の高い宅配クリーニングサービスといえるでしょう。
料金やサービス内容のバランスが良く、品質重視派におすすめです。
関連ページ:リナビスクリーニングの口コミは?宅配クリーニングのサービス内容と料金
リナビス宅配クリーニングの集荷方法について教えてください
リナビスの集荷方法はとても簡単で、初めてでも迷うことなく使えるのが魅力です。
注文が完了すると、専用の集荷キットが自宅に届きます。
このキットには発送用バッグや依頼伝票、わかりやすい手順書がセットになっているため、梱包資材を自分で用意する必要はありません。
革ジャンもシワにならないよう優しく畳んで詰めるだけ。
発送はヤマト運輸の自宅集荷サービスか、近くのコンビニ(ローソンやファミマ)に持ち込む方法が選べます。
基本的に送料は無料(一部地域を除く)なので、気軽に利用できる点も嬉しいポイントです。
関連ページ:リナビスの集荷キットの利用の流れ/注文から集荷・配送までの流れを解説します
リナビス宅配クリーニングは革ジャンを依頼できますか?
リナビスでは革ジャンのクリーニングにも対応しています。
革製品は繊細で、間違ったケアをすると色落ちや縮みの原因になりますが、リナビスでは革専用のクリーニングコースを設けており、専門の職人が一着一着丁寧に対応してくれます。
水を使わず、革にやさしい溶剤を使用する独自のクリーニング方法で、汚れを落としながらも風合いを損なわずに仕上げてくれるのが特徴です。
また、保湿ケアや型崩れ防止の工程もしっかり含まれており、大切な革ジャンを安心して預けることができます。
古くなったアイテムも、オプションのリカラー処理によって新品のように蘇る可能性もあるので、愛用している1着を長く着たい方には特におすすめです。
関連ページ:リナビスの革ジャンクリーニングの特徴は?革ジャンの宅配クリーニングの料金や利用の流れ
リナビス宅配クリーニングにモンクレールを依頼したユーザーの口コミはどうでしたか?
モンクレールなどの高級ダウンジャケットは、クリーニングの仕上がり次第で寿命が左右されるほどデリケートな衣類です。
リナビスにモンクレールを依頼したユーザーからは、「ふんわり感がしっかり戻っていた」「新品のように仕上がって感動した」といった高評価の口コミが多く見られます。
ダウンの特性を理解したプロの手によって、中綿のふくらみや光沢感がしっかりキープされるため、大切な一着でも安心して預けられます。
ただし、高級ブランドゆえに不安を感じる方もいるかもしれませんが、リナビスでは検品・専用洗浄・自然乾燥・最終仕上げまで手作業で丁寧に行うため、品質を重視する方にとっては非常に信頼性の高いサービスだといえます。
関連ページ:リナビスのモンクレールクリーニングの口コミや特徴は?おすすめの理由や料金
リナビス宅配クリーニングは保管のみ行うサービスはありますか?
リナビスでは、クリーニングとセットで「最長12ヶ月」の無料保管サービスが利用できますが、「保管のみ」の単独利用は原則として行っていません。
ただし、衣類をクリーニングしたうえでそのままシーズンオフまで預けたいという方には非常に便利な仕組みです。
保管環境は空調管理された専用スペースで、防カビ・防虫対策も万全。
自宅のクローゼットをスッキリさせながら、大切な衣類を安全に保管してもらえるため、季節の入れ替え時期には特に人気の高いサービスです。
マイページから返却時期を自由に指定できるので、手間もかからずスムーズです。
保管だけではなく、状態チェックや丁寧な梱包も含まれている点が、他社と比較しても評価されている理由のひとつです。
関連ページ:リナビスは保管のみ利用できる?リナビスの保管サービスの期間やメリット・利用できるコース
リナビス宅配クリーニングで利用可能な支払い方法について教えてください
リナビスでは、クレジットカード決済・代金引換・後払い(コンビニ・郵便局など)の3つの支払い方法に対応しています。
もっとも便利なのはクレジットカードでのオンライン決済で、申し込み時にその場で支払いが完了するため、集荷や配送もスムーズです。
代引きは、商品受け取り時に現金で支払いたい方におすすめ。
ただし手数料がかかる場合があるので事前に確認しましょう。
また、後払いは商品が届いてから払えるので「とりあえず使ってみたい」という方にも安心感があります。
支払い方法は注文時に選択できるので、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。
リナビス宅配クリーニングの送料について教えてください
リナビスでは、基本的に**全国送料無料**で利用できるのが大きな魅力です。
ただし、北海道・沖縄・一部離島に関しては、追加料金が発生する場合がありますので注意が必要です。
また、衣類コース以外(布団・靴・鞄など)では、コースごとに異なる送料設定や条件があるため、事前に公式サイトで確認するのがおすすめです。
パック料金に送料が含まれているため、あとから思わぬ追加料金が発生する心配が少なく、料金体系もシンプルで分かりやすいと好評です。
「とにかくわかりやすく使いやすい」を求めている方にはピッタリのサービスです。
衣類に最適なオプションは何を選択すれば良いのか分からないので教えてください
リナビスでは、クリーニングする衣類に応じたオプションがいくつか用意されています。
たとえば、撥水加工を施したい場合や、防虫・防カビ対策を強化したい場合は、それぞれの追加オプションを選ぶことで、衣類の保護効果を高めることができます。
どれを選べばいいかわからない方は、まず「自宅保管が長め」「デリケート素材」「季節物」など、自分の状況を考慮して選ぶのがポイント。
また、申込時の備考欄に「どのオプションがおすすめか分からない」と記入すれば、リナビス側から最適な提案をしてもらえる場合もあります。
悩んだときは遠慮せず相談してみましょう。
布団を上手く圧縮できません。どのように布団を宅配すれば良いですか?
布団はかさばるため、圧縮して発送するのが基本ですが、無理に強く押し潰してしまうと中綿が偏ったり傷んだりする恐れがあります。
リナビスでは、申し込み後に送られてくる「専用布団バッグ」を使用することで、無理なく梱包できるよう設計されています。
どうしても空気が抜けない場合は、掃除機で吸うタイプの圧縮袋を使うのも一つの手ですが、圧縮しすぎないよう注意しましょう。
また、袋に詰める前に布団を干しておくことで、湿気を防ぎ清潔な状態で発送することができます。
分からない場合は、問い合わせフォームから事前に相談すると丁寧に対応してもらえます。
宅配クリーニングの注文をキャンセルする方法を教えてください
リナビスでは、注文後にキャンセルが可能ですが、進行状況によって対応が異なります。
まず、クリーニング品を発送する前であれば、マイページまたは問い合わせフォームから簡単にキャンセル手続きができます。
ただし、すでに集荷キットが発送済みの場合はキャンセル料が発生することがあります。
また、衣類がリナビスに届いて作業が始まってしまった後は、原則としてキャンセル不可となります。
そのため、変更やキャンセルをしたい場合は、できるだけ早めの対応が大切です。
急ぎの場合は電話での問い合わせも可能なので、迷ったらまず連絡して確認するのがおすすめです。
クリーニングに出してから受け取るまでの目安の期間について教えてください
リナビス宅配クリーニングでは、通常の衣類コースであれば、衣類がリナビスに到着してから**7〜10日程度**で仕上がり、自宅に返送されます。
ただし、繁忙期(特に春先や秋冬の衣替えシーズン)は、2〜3週間ほどかかることもあります。
布団や革製品、特殊素材の場合はさらに日数がかかることもあるため、申し込み前に「目安納期」を確認するのがおすすめです。
また、保管サービスを利用する場合は、指定した時期に返却依頼をすることで、好きなタイミングで受け取ることが可能です。
急ぎの場合や日程が不安な場合は、事前に問い合わせをしておくと安心です。
衣類の仕上がり品を受け取ったあとはどうすれば良いですか?
リナビスから仕上がった衣類が返送されてきたら、まずは**中身の確認**を行いましょう。
注文したアイテムがすべて揃っているか、シミ抜きや修理の依頼内容がきちんと反映されているかをチェックします。
また、到着直後は衣類がたたまれて届くため、クローゼットにしまう前に一度ハンガーに掛けて風を通すと、しわが自然と取れてスッキリします。
保管前に湿気を飛ばしておくことで、カビ防止にもつながります。
気になる点があれば、リナビスでは「無料の再仕上げサービス」に対応しているため、早めに連絡すれば対応してもらえるのも安心ポイントです。
預けている衣類の保管方法について教えてください
リナビスでは、保管サービス利用中の衣類は、**空調管理された専用スペース**で保管されています。
温度・湿度が一定に保たれているため、カビや虫食い、型崩れといったトラブルを防げる環境が整っており、自宅での長期保管よりも安心です。
また、1点ずつカバーをかけて丁寧に保管されており、衣類同士が擦れて傷む心配もありません。
最大12ヶ月まで保管可能で、返却のタイミングもマイページから簡単に指定できます。
自宅のクローゼットを圧迫することなく、季節ごとの衣類管理がスムーズになる便利なサービスです。
リナビス宅配クリーニングの退会方法について教えてください
リナビスの退会手続きは**マイページから簡単に行うことができます**。
まずは公式サイトにログインし、「登録情報変更」のページへ進みます。
そこから「退会手続き」ボタンを選択し、確認画面で内容をチェックした上で確定すれば退会完了です。
ただし、未精算の注文がある場合や、保管中の衣類がある場合は、その処理が完了しない限り退会はできません。
退会を考えている方は、先に支払い状況や保管サービスの返却依頼を済ませておくことがスムーズな手続きにつながります。
不明点がある場合は、お問い合わせフォームから確認するのもおすすめです。
リナビス宅配クリーニングの取り扱い可否の確認方法について教えてください
リナビスでは、基本的な衣類から特殊素材・革製品・ぬいぐるみ・布団・靴・バッグまで幅広く対応していますが、一部取り扱いできないものもあります。
たとえば、**洗濯表示がすべてバツの衣類、著しく劣化した合皮素材、装飾が極端に多いもの**などは、事前に確認が必要です。
取り扱い可否については、公式サイトの「よくある質問」や「取り扱い不可一覧」で確認できますが、不安な場合は注文前に問い合わせフォームから写真付きで相談することも可能です。
事前に状態を伝えておくことで、預かり後のキャンセルやトラブルを防ぐことができるので安心です。
参照:よくある質問(リナビス公式サイト)
リナビスの革ジャンクリーニングは?他の宅配クリーニングサービスと比較
革ジャンクリーニングを宅配で依頼できるサービスは増えてきていますが、どの業者を選べばいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
大切な革ジャンを預ける以上、「ちゃんと仕上がるのか」「革が傷まないか」といった不安はつきものです。
リナビスは、老舗クリーニング会社が手がける安心感に加え、革製品専用のクリーニング工程や職人による手作業など、他社にはないこだわりが詰まっています。
もちろん価格や納期、オプション内容などはサービスごとに異なるため、自分のニーズに合った業者を選ぶことが大切です。
ここでは、リナビスの革ジャンクリーニングの特徴を他社と比較しながら、どんな人におすすめなのかを詳しく解説していきます。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
リナビスの革ジャンクリーニングの特徴は?革ジャンの宅配クリーニングの料金や利用の流れまとめ
革ジャンは手入れを怠るとひび割れや色あせが起きやすく、適切なクリーニングが必要不可欠です。
リナビスでは、革専用の特殊溶剤によるクリーニングや、保湿・乾燥・リカラーなどの専門的な工程を通して、革本来の風合いを守りながら丁寧に仕上げてくれます。
さらに、申し込みから集荷・返却まですべてが宅配で完結するため、忙しい方や近くに専門店がない方でも手軽にプロの技術を体感できるのが大きな魅力です。
料金は決して最安ではないものの、その仕上がりや対応の丁寧さを考えると、十分に納得できるコストパフォーマンスといえるでしょう。
大切な革ジャンを長く愛用したい方には、リナビスの革ジャンクリーニングは非常に頼れる選択肢です。